学校は夏休みに入りましたね〜暑い、熱い夏の始まりですね!
ワールドカップの熱戦に夢中になっていたらあったいう間にこんな時季です。
まだ梅雨モードの空ですが、そろそろカラッとして欲しいですね〜
新技法やら、新デザインやら、新サービスやら・・・いろいろありますが
今日は、新スタッフの紹介です。
「しっぽだるま」くん(?)ちゃん(?)どちらかよくわかりませんが
「しっぽ」の生えた「だるま」さんです。
「しっぽうやき」だけに「しっぽ」が生えました。
なんで「だるま」さんかと言えば、「七転び八起き」で「78」・・・「しっぽ」うやき
そんなこんなで「新スタッフ」の登場?!
まだこれから、しっかりとした(?)キャラに育ってくれると期待してます。
もしかするとそのままかも知れません(笑)
なにになるのか・・・どうなるのか・・・私たちもまだ決めかねてます(笑)
何となく登場させてみました・・・
決して書くことがないから・・・じゃありませんよ(笑)
もっとやらなきゃいけないこともたくさんあるのですが、夏は特に遊びたくなります。
ではみなさんも楽しい夏を!
投稿者: shonanshippoyaki
ニッポンのよいとこ
ワールドカップ2014ブラジル大会の予選リーグの日本敗退は残念でしたね。
でも、ブラジルを始め中南米の国々、オランダを始めヨーロッパ勢、アフリカ各国のチーム、
各チームの試合を見ていると納得せざるを得ないような気がします・・・
こんなことを言うと熱烈サポーターに怒られそうですが・・・
でも、サッカー(フットボール)に歴史があったり、生活にとけ込んでいたりすると
自然に素晴らしいプレーが出来るプレーヤーが育つんでしょうね。
見ていて楽しいし、素晴らしいプレーが多いです。
加えて、ハングリーだったりもするから・・・噛み付く選手もいて手が付けられない(笑)
「積み重ね」や「ハングリー精神」って、どんなことにも大切だなと改めて感じます。
決勝トーナメントも始まります。素晴らしいプレーに魅了されたいと思います。
未来の日本の代表選手になるサッカー少年たちに期待しています!
長い目で楽しんで行きましょか!
話は変わって・・・
先日、ある子供会のママさんから制作体験の予算についての相談がありました。
それまでの価格では、子供たちにさせてあげることが出来ないということ・・・
私たちもなんとか知恵をしぼって工夫して、なんとかご提案することができました。
「箸置き(豆皿)と手作り竹箸」の制作体験です。
現時点ではまだ決定していませんが、そのおかげもあって
少し安価で手軽な制作体験のコースを用意することができるようになって、
7月23日の「学びフェスタ2014」でお披露目できることになりました。
「学びフェスタ」では「竹箸」はありませんが、「豆皿・箸置き」を制作体験できます。
こんな感じです。
「箸置き」って最近使わない!っていう方も多いかもしれません・・・が
ニッポンの文化をなめちゃ〜いけません!
日本の「おもてなし」、世界に誇れるものの代表です。
箸置きを使うメリット、良い点があるんです。
自分自身への「おもてなし」に箸置きを使うと、自然に食事の時間をゆったりするんです!
「食事をゆっくり」すると良い点があることは、
ここに書くまでもなく、たくさんあるのはご承知でしょう。
そんな、マイ「箸置き」を作っていただけます。
どなたでも参加できますので、ぜひどうぞ!
詳細はこちらにも
まだまだ雨のシーズン真っ最中ですが、雨雲も七宝焼に映しこめば「虹色」になりますよ!
では、素敵なレイニーシーズンを!
「楽」
大雨で始まった今年の梅雨。
ムシムシの時季も暑い夏への準備ということでガマンでしょうか?
突然の天候の変化にはみなさんもご注意になってください。
さて、この6月はサッカーのワールドカップ、ブラジル大会がありますね!
もうあと数日。盛り上がってきてますね!
私も「ブラジルのみなさ〜ん」と声をかけたいような気になってきました(笑)
熱く盛り上がって、梅雨のうっとうしさも「何処へやら」にしたいもんです。
ホント楽しみです。
ブラジルと言えば、サンバ、ボサノバが思い浮かびます。
各地、各国で様々な音楽があり、応援や国歌をきくのも楽しみのひとつです。
ブラジルの華麗なプレーは、まさにサンバの国を感じるプレーじゃないでしょうか。
日本のプレーを、音楽にするとどんなイメージなんでしょうか?!
「ブラジルのみなさ〜ん」と聞いてみたい(笑)
常々、音楽を感じる商品・作品を作りたいと思っていますが
ストレートに作ってみてます。
プレート一面に音符。まだ銀箔に描いている制作途中ですが・・・
どんな彩りにしましょうか。
銀箔の模様が「リズム」なら、彩りが「メロディー」でしょうか。
どんな作品になるか、自分たちも「楽」しみです。
それでは、一流のプレーに魅了されながら、いい初夏&梅雨をお楽しみください!
どんなもんでもたからもん
キラキラですか?カラフルですか?
5月病とか言ってませんか?
ゴールデンウィークも母の日も終わって、中だるみ?な感じになってませんか!?
夏まですぐですから、どんどんアゲアゲでいきましょうね!!
なんとなく自分に言い聞かせてるような節もありますが・・・(笑)
さて、茅ヶ崎の海岸、サザンビーチへの通路のところに
地元の子供たちの手形があるのをご存知でしょうか?
「未来“手”想図(みらいてぞうず)」という企画で
数年前から茅ヶ崎の有志の方々が行なわれている素敵な企画です。
先日、その手形を七宝焼で出来ないか?と
お問い合せをいただきいろいろテストや試行錯誤をしておりました。
ご存知のように「七宝焼」って高いんですね!(当店が言うのもなんですが・・・)
材料が高価だったり、工程がたくさんあって、どうしても安価になりにくいんです。
でも、なんとか、材料を見直したり、工程を変えてみたり・・・したんですが
結果は、予算に届かなかったり、以前のものと印象が異なっていたり、など
お手伝いをさせていただくことは出来ませんでした。
が、そのおかげもあって・・・新しい「もの・サービス」が生まれそうです。
以前から、ご要望もあったんですが、
ベビーちゃんの足形や手形を作りたい!でも出来る限り「安価」で!と
今まではなかなか出来ませんでした。
でも今回のお話をいただいたおかげで、再度試行錯誤をすることができ
こんな感じで足形・手形の記念プレートが「安価」で制作できるんじゃないかと・・・
まだ、少しテスト等をしないといけませんが、近々お披露目できればと思っています。
ではお楽しみに!
スマイルタイム!
4月はとんでもなく忙しかった〜!
変な忙しさになりました(笑)
当ブログ更新もママならず・・・パパでもなし・・・(謝)
皆さんは「春風邪」などお召しになりませんでしたでしょうか?
花粉がそろそろ・・・と思っていたところに・・・はせっかくの春も台無しですね。
ゴールデンウィーク真っ最中!
当店でも制作体験イベントをご用意しています。
帰省で湘南、茅ヶ崎にお帰りになった方々も、旅行でお越しになられた方々も
ちょっと立ち寄り、七宝焼の制作体験で「たからもん」を作ってください!
その日、その時の想いを込めた作品は、いつまでたっても「輝き、彩り、艶めき」ます。
まさに「宝もん」になります。
今回は「飾り時計」と「箸置き」を始めて制作いただけます。
箸置きは「おもてなし」にもいいですし
「母の日、父の日」のちょっとしたプレゼントにもグ〜です。
飾り時計に好きな言葉や絵を描いて、プレゼントするのも素敵だと思います。
飾り時計は、こんな感じです。
「スマイル・タイム〜anytime smile(エニータイム・スマイル)」
24時間、いつでもスマイル!
ん?あれっ?・・・23個のスマイルしかないですね〜!?
いえいえ・・・あなたの笑顔が24個目のスマイルです!
なんつって!!・・・そんなストーリーも込めて、作品を作って、
「母の日、父の日」に贈れば、涙もちょちょぎれること間違いなし(笑)です。
ぜひ、金色のウィークに、虹色つけて、
「ゴールデン&レインボーウィーク」にしてください!
では、素敵な5月を!
新○○
4月も1週間が過ぎました。
桜の花も風に乗り、いろんな場所に運ばれています。
入学式や入園式もあり、新年度が本格的に始まった感じでしょうか?
新しい職場でスタートを切った方や新社会人の方々も
まだまだ新しい場所に慣れていないと思いますが
力を入れすぎずマイペースで歩んでください。
マイペースって本当に大切です。
もちろん人に合わせることも大切ですが、
「自分自身」があって人の役に立てるんだとつくづく思います。
でも本当の「自分のペース」ってなかなかわかりづらいですよね。
自分は、特に若いときはそうだったような気がします。
周りや人のペースを真似て自分のペースのように感じているときもありました。
二十歳そこそこで自分のペースや自分のことをわかっている方がいると心から感心します。
二十歳×2以上の今でも、アクセル全開にしすぎたり、ブレーキかけすぎたり、
よそ見したり(笑)・・・寄り道したり(論外ですね!)
自分自身の運転がままならないこともまだまだ・・・(苦笑)
それはそれで楽しいこともたくさんありますが・・・
「春」だからといってあまり「欲張らず」に
「一歩、一歩」少しずつ進んでいければいいですね。
私たち湘南七宝焼も少しずつ変わっています。
商品、作品、サービスを始め、
技法や制作法も伝統的なものをベースに何か新しいことができないかと
いつも考えながら試行錯誤です。
みなさんから「課題」をいただくことがあります。
デザインや制作技法、価格、いろんな角度での課題です。
こういうときは、私たちの変化のチャンスでもあるので、
できる限りのことをするようにしています。
もちろん、うまく行かず「苦しい」ときもありますが、
うまく行ったときのワクワクさは「たまりまへ〜ん!」です(笑)
なので我々に何かやってみて欲しいことを
どうぞ気軽におっしゃってみてください。
メッセージやポエムも入れて制作できます。
「虹色の一歩」
ではみなさんも素敵な「一歩」を!
「もやしもん」と「たからもん」
春も本番、桜も見頃ですね。心地よい眠さも爆発の季節です(笑)
3月〜4月は「終わりと始まり」がある、期待と寂しさも入り交じる時季でもありますね。
今年は、消費税5%が終わり、8%が始まるので、ある意味お祭りですね(苦笑)
「笑っていいとも」も終わりますし・・・日中見る機会は少ないのに、寂しい情報です。
東海岸の鉄砲通りにお店があった時のことですが、
店の前でサッカーのお迎えバスを待つ小学生5年生たちと、友達(?)になりました。
中学生になり、友人、仲間数人で、学校帰りによく立ち寄ってくれて、
成長して行く姿を見るのもちょっと楽しみでもありました。
高校に合格してからは、通学路ではなくなったり、当店も移転したりで
頻繁に会うこともなくなりましたが、たまに来てくれる男の子がいます。
この男の子が、めでたく今年大学生になります。
どんな学校に行きたいとか、何になりたいとか、ちょっとずつ聞いていましたが
本当に「農業大学」に入学するとのこと。
きっかけは「もやしもん」という漫画だそうです。
ご存知でしょうか?
私は彼に聞くまで知らなかったんですが、実は借りて読み始めてます。
すごい面白いし役立つ!
どんな内容かは、ここで書くより検索した方がわかりやすいと思いますので割愛します(笑)
設定は、主人公が「農業大学」に入学するところから始まって「発酵」や「菌」が出てきます。
この「もやしもん」がきっかけで、農業大学に進学したい、研究をしたいと思ったとのこと、
なんかすごく羨ましくも感じます。それどころかちょっと尊敬の念すら感じてます。
夢に向かって、自分なりのいい「かもし(醸し)」をしてほしいと心から願っています。
そんな彼にこんな作品をプレゼントしました。
ご存知ない方には「なにこれ?」なものだと思います(笑)
「もやしもん」に出てくる「菌」のひとつ「オリゼー」です。
七宝焼で制作しているので、少し味わいもあると思いますが、艶めきもあります。
これから先、いろいろなこともあると思いますが、
彼なりの「彩りと艶めき」と「かもし(醸し)」に応援と期待をこめて作りました。
それぞれ、皆さんにとって「たからもん」があると思います。
それは「もの」ではなく「こと」や「ひと」や「想い」だったりしますよね。
そんなものを形にする「宝もん」を「七宝焼」で作ってゆこうと
18歳の少年に刺激をもらったそんな春の始まりになってます。
では、みなさんも素敵な春を「かもし」てください!
降ってきてほしいもの
この冬は雪がよく降りました。
先月の大雪だけでなく、チラチラ舞い落ちることも少なくなかった。
それだけこの冬は寒かったということなんでしょうね〜
まだ朝晩の冷え込みは厳しいですしね・・・
季節は春本番に向けて日々暖々な感じです。
まだまだ寒いのに「ちゃんと」花粉も舞い落ちてきてますすね〜(苦笑)
同じ「降る、舞い落ちる」なら「お金、お札」でも降ってきてくれませんかね〜(笑)
夢のような・・・いや下世話でしょうか?!・・・ヘヘヘ
「お金」と言えば、この3月は、確定申告やら、消費税増税対策やら、大忙し月です。
先日、藤沢税務署で聞いた話だと、
確定申告者が全国で一番多い税務署が藤沢だということです。
「タックス、税」という名の「アトラクション」に列んでいるようでした(笑)
書類を提出した際に「ルーレット」でも回って
当たれば、来年の納税がなくなる的な、もしくは、現金つかみ取り的な、
イベント(?)アトラクション(?)があればいいのに!や
ヤマダ電機のルーレットを取り入れれば・・・こんな台詞を言われれば面白い!
と身内で盛り上がっていました。アホですね(笑)
さてさて、4月の消費税増税のための準備が各所で行なわれていますが
せっかくの春のいい時季ですから「イライラ、アセアセ」せず、
楽しんでゆきたいと思います。
そうすれば「エンジェル」も「舞い降りて」きてくれると思います。
たぶん・・・そう信じます・・・(笑)
アニバーサリープレート「エンジェル・ベビー」
カラーリング、文字入れ技法も新しくなって登場です。
ベビー誕生、お祝い、記念にぜひどうぞ。詳細ページはこちらです。
では、素敵な良い時季をお過ごしください!
雪国の思いとアイアンマン
2週連続の記録的な大雪・・・こんなことってあるんですね?!っていう言葉を
いろんなところで聞きました。テレビ、ラジオ、リアルな会話・・・
山梨県を始め、まだ復旧していない場所の方々にお見舞い申し上げます。
ここ神奈川、茅ヶ崎でも相当の量が積もりました。
場所によっては40cmくらいのところも・・・
すこしだけ雪国の方々の思いを感じたような気がしています。
それでも100cm以上も積もることは想像できません。
雪国の方々は、毎年普段からこういうことなんだと思うと、
本当に大変なんだと感じています。
その地方の野菜などを食べたりしてますから、もっと感謝しないとな、と思います。
当店のご近所さんも総出で雪かきしていました。
私も筋肉痛がすごかった・・・(苦笑)
道路沿いのまだまだ残る雪が少しずつ減ると同時に、
筋肉痛もすこしずつ・・・な感じです(笑)
店前に、タイヤチェーンを販売する軽トラがスタックして、一晩越えていました。
早朝に気がついたのですが、事故がなくてよかった。
若い男性でしたが
「先輩がスタックしたので、チェーンを届けて、自分がスタックした」とのこと・・・
笑い話のようですが、何事もなくてよかったと思います。
先々週のときは、ツルツルのノーマルタイヤの「痛車(イタ車)」がスタックしていて
これも若い男性でした。
坂道ですべって止まらず大事故!・・・にならず良かったと思います。
各所で助け合ったりする姿もあって、寒い中ですが、心が温まります。
でも、当たり前と言えば当たり前でしょう。
ヤマザキパンさんも素敵ですが、もし自分であったとしてもそうします。
おそらく皆さんもそうするでしょう?
余計なことにならないかな?おせっかいかな?とためらうこともなくはないですが
いい「おせっかい」があちこちにあるのも素敵なことじゃないかと。
いろいろなところで「ミニスーパーマン」が出没すればいいなと感じています。
バレンタインデーのプレゼント用にご依頼いただいた
「アイアンマン」を描き制作しました。
大雪のバレンタインデーでしたが、素敵な「ハート」が届いたでしょうか?
手のひらから「ハート」のビーム(リパルサー・レイ)を出しています(笑)
バレンタインデーなので「ちょっとしたおせっかい」してみました。
この冬は、まだ雪が降るかもとのこと、
どうぞ「ご注意」&「ハートのリパルサー・レイ」を!
雪、雪、ウキウキ!?
2週連続の大雪ですか!?
関東、湘南で、まさか×まさかですね〜。
現時点ではまだ大雪の予報ですが、ホームセンターでスコップが売り切れていたり、
スーパーケットで生鮮食品がなくなっていたり、大震災以来な感じです。
先週の大雪では、停電もあって、まさに震災後の計画停電を思い出しました。
もちろん、震災自体も思い出し、この3年間を思い返す機会にもなりました。
もうすぐ、ちょうど3年になりますが、あの時の想いや感じたことを大切にしなくちゃと、
改めて感じています。
凡人なため、バタバタと忙しかったり、やること考えることが多いと、
そういう想いをすぐに忘れてしまいます。
いやいや忘れるというよりも、流されると言ったほうがよいのでしょうかね?!
カラフルに彩って、キラキラと輝けるように、毎日を大切に過ごしたいものですね。
そういう意味では、2週連続の大雪も、ケガや事故に注意をしながら、
童心にかえって、ウキウキと楽しみたいです。
それとも、雪かきでヘトヘトでしょうか?!(笑)
さて、3月は「ひなまつり」、当店の「アニバーサリープレート〜ひなまつり」も
今年は少しリニューアルして登場してます。
お名前や日付などの文字を、銀箔に細工を施して制作してます。
キラキラ&カラフル&プリティー(笑)なアニバーサリープレートに仕上がってます。
初節句のお祝いや記念、ベビー誕生や誕生日にいかがでしょうか!
まだ3月3日までに、制作も間に合いますよ。
詳細ページはこちらです。
積もらずとも、どうぞ風や寒さにご注意になってお過ごしください!
彩り、咲く楽(さくら)
ことしも節分になりました。明日から「暦の上ではスプリング〜♪」です。
2月ですから、まだまだ寒い日も多いですが、
春本番に向けて、いろいろなところで「胎動」が始まってますね!
当店も、この2月から「お教室」が始まります。
ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎さんで、第1、3火曜日に10時から、2時間行ないます。
工房直販店でも、ワークショップ、制作体験は行なっていますが、
カルチャーセンターなどで、お出かけして「お教室」を行なうのは始めてなので、
いろいろと準備を進めています。
明日2月4日は、実際の教室でどんなことができるのかを、ちょっと体験していただきます。
工房とは勝手も違い、出来ないこともあるので、私たちも「勉強」です。
とはいえ、お越しになられる方々に、思う存分楽しみながら、
充実した作品作りの時間を過ごしていただけるように、と思っています。
まずは、お箸置きやアクセサリーから作っていただこうと思っています。
特に「箸置き」は「おもてなし」や「和食」にも繋がりますから、最適じゃないでしょうか!
こんな感じの作品ができます。
みなさんも、それぞれの「彩り」や「桜」で、この春を楽しんでください!
では良い節分を!
追記:ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎さんでの七宝焼き教室は、
都合により保留・延期となりました。(2014.2.13現在)
裏・湘南七宝焼
1月も最終の週末ですね。
12月から1月にかけて寒さが厳しいときが多かったので、
もう冬眠でもしようかと思いました(笑)
窯の前で作業をしていても、足下が冷えて、何十年ぶりに「霜焼け」になりました。
上では、七宝焼きを焼いて、下では、霜を焼いて、大忙しです(苦笑)
1月19日に大磯市(おおいそいち)に出店しました。さすがに外は寒かった〜!
完全防寒していても、外に出ている「顔」は風の冷たさと乾燥でパリパリ、シワシワです。
それでも、お客様方も多くお越しになっていて、「楽し&嬉し」のお出かけ出店です。
普段のお店では販売していないモノをお持ちした「遊び」も取り入れ、
お越しになられた皆さんの反応を少し楽しんでました。
ここからレギュラー商品・作品になる「子」たちもいると思いますが、
ここでもちょっとだけご紹介。
「七宝焼きピザ」焼きました。一応、箸置きです。
今回、お箸置きを少し多めに持っていきましたが、そのうちのひとつ。
作っているときからワクワク感があり、出来映えもいいんじゃないかと、自画自賛です(笑)
この他にも、カワイイ&オモシロ箸置きもあって、
今後ももっといろいろ増やしていこう、な感じです。
ぜひ楽しみにしていてください!
2月は、ヨークカルチャーセンターさんでのお教室も始まりますし、
イベント出店も予定していますので
普段のお店やウェブサイトで見せる「顔」とは異なる「裏の顔」を
いろんな場所でお見せして行きたいと思っています。
それが、ほんとの「お・も・て・な・し」・・・「裏」だけに。なんつって・・・
あらら、こんな終わり方でよいのでしょうか?!
寒さも少し緩む週末のようですが、まだまだご自愛を!
では、カラフル&キラキラ&ツヤツヤで!
「1月の、心はいつも、二十歳色」
お正月気分も少し抜け、新年ダッシュされている方も多いのではないでしょうか!?
私たちも気分はエンジン全開です。
お正月5日間は、制作体験イベント「七宝焼き de 書き初め2014」でしたので
ようやく普段の営業になりつつありますが、今週末はまた成人式、
気分はいつも二十歳のころですので、再度エンジン全開になりそうです(笑)
新年始めは、「今年はこうしよう〜」とか、「今年の目標は〜」と、なりやすいですよね!
残念ながら、なかなか、続かないことも多いのですが・・・(苦笑)
どんなことでも「最初、始め」はありますし、
気持ちだけでもあった方がいいかな〜などと言い訳モード(笑)です。
何かの本で、偉い人もそういってました。
・・・そんなことを書いてたような
・・・たぶん
・・・ははは
今年は、江ノ島神社に初詣に行ってきました。
実は、江ノ島の上、奥まで行ったのが始めてでした。
外から見る様子と全く違い、いい小旅行をした気分になれました。
湘南、江ノ島にお越しの際は、ぜひ、外からだけじゃなく、上がってみてください。
「弁天様と龍神様」が、お迎えしてくれますよ。
今でいう「美女と野獣」ですね。
だからでしょうか?カップルも多かったです。
あらためて、今年もいい「彩り」になりますように。
「虹色の一歩×2人」Yahoo店でもお求めいただけます。
湘南七宝焼Yahoo店ページはこちら