七宝焼 de 書き初め2014

今年も残すところあと数日ですね。
この時季、毎年のことながら・・・
ワクワクやら、バタバタやら、アセアセやら、シミジミやら、感じることは色々ありますね。
来年はどんな年になりますか、しましょうか?!
今年のお正月も行ないました「七宝焼 de 書き初め」を2014年のお正月も行ないます。
小スペースの当店・当工房ですが、ぜひお立ち寄りになってください!
想いや目標を「カラフル&ツヤツヤ」の七宝焼作品にしてください!
いい年のスタートになること間違いありません!
始めての方はもちろん、今年お越しになられた方々も、恒例行事としていかがでしょうか!
初詣のお帰りに、新たな気分を作品に込めてください。
お待ちしています!
詳しくはウェブサイトに記載してます。
では、インフルエンザも流行のきざしとのこと、楽しい年末年始になるよう、どうぞご自愛を!

お出かけイベント in 茅ヶ崎まち歩きツアー

今日、12月22日は「茅ヶ崎まち歩きツアー」で、香川にお出かけです。
「純銅雑貨作り」の制作体験に行ってきます。
クリスマス目前なので、ツリー用のオーナメントやクリスマスオブジェができるかな?!と思ってます。
またその模様はご報告いたします!
伴い、本日は午後2時からの営業です。
よろしくお願いいたします。
1月1日〜5日の「七宝焼 de 書き初め」も行ないますので、ぜひご参加ください!
詳細は、ウェブサイトにて!
それでは、クリスマスイブ・イブ・イブですが、メリークリスマス!
よい週末&連休&クリスマスを!

ともだちの「輪」

今年も残すところ2週間。
輪っと言う間の、いやいや、あっと言う間の1年間でした。
やり残したことも「山積」、その「山」も「富士山」級です。
富士山ならおめでたいので良しとしましょう(笑)
今年の漢字も「輪」に決まり、どんどんと年末気分がもりあがりますが
来年に向けてももっといい「輪」が広がるように、今年の総決算をしたいと思っています。
残り少ない日数ですが、来年の「午」にちなんで、一気に追い込みをかけたいところです(笑)
さて、今年は制作体験やワークショップ、イベント出店をしてきました。
いろんな場所や機会に恵まれ、楽しい面白いこともたくさん出来ました。
来年も、作品・商品づくりだけでなく、
イベント出店、制作体験、教室、ワークショップに出かけて行きたいと思っています。
「ともだちの輪」も広がることも楽しみにしています。
では、12月後半も、「カラフル&キラキラ」な日々でありますように!

霜は知る!?

今年ももう12月になりました。
楽しいことも多いですが、若干、気持ちも焦る時季になってます。毎年のことです。
まさに、「師走」な気分です。心の中の「師」が「走りまくってます。」(笑)
そんな気分を「霜」は「知っている」ようです。
キーボードの変換で「しもはしる」が「師も走る」と入力したいのに「霜は知る」となります。
「言葉、文字」って面白いですね。
流行語大賞も決まり、年末気分も盛り上がってきました。
「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」
私は、どれも「ビビビッ!」ときました(古ッ!)
今年あったことや想い出を振り返るときでもありますね。
そんな想いをセピア色ではなく「キラキラ&カラフル」にするために
もういっちょガンバリマっしょい!(これも古い!)
年始は「七宝焼 de 書き初め」を予定しています。
12月15日は「大磯市(いち)」に出店です。
皆様もどうぞ「カラフル&キラキラ」の師走、12月でありますように!

今週もイベントへGo!

先週の日曜日に引き続き、今週の土曜日の11月23日は、小田原でイベント出店します。
カミイチ(かみふなかクラフト市)というイベントで、毎月行なわれています。
色々なクラフト・工芸品のお店や食べ物屋さんが出ているようです。
先週に引き続き「遊び」か「仕事」かわかりませんが(笑)楽しみたいと思います!
大磯市(いち)で、始めてお見せした「焼き純銅雑貨」のチェアマンも好評で、
今回の小田原のカミイチでは、純銅雑貨のワークショップ(制作体験)を行なう予定です。
通常の品物もちょっとお得にゲットできるようにしようと思っています。

写真は純銅雑貨の「チェアマン ファミリー」です。
簡単に手で曲げて「イス(チェア)」に変身します。
ダディー、マミー〜ベイビーになってます。
こんな感じのものやアニマル(動物)ものも作れるように準備真っ最中ですので
どうぞお気軽にお越しになってください!
ではみなさまも素敵な週末を!

遊びか仕事か?!〜大磯市(おおいそいち)出店

冷え込みが急すぎて、体の温度センサーが壊れそうです(笑)
徐々に寒くなってもらわないと、対応できませんねェ。
“せっかちな冬将軍”が「どないや〜さむいやろ〜?」と存在を示しに早めにやってきてるんでしょうか!?
こういう時の言葉は、冬将軍でもなぜか関西弁です(笑)
11月も後半に差し掛かり、年末年始準備やクリスマス的な景色も、秋の装いにグラデーションな感じで彩っていますね。
都会(ここ湘南の近くでは、東京や横浜)では、特にクリスマス色が強くなってます。
もう少し「秋」の彩りを楽しみたいような気もします。
さて、秋もいろいろなイベントが行われていますが、
11月17日(日)は「大磯市(おおいそいち)」があります。“おおいそし”ではありませんよ。“オオイソイチ”です。
大磯市は毎月行なわれているのですが、9月、10月は天候が悪く中止となっていました。
ですので、この秋の最初の大磯市になりますね!
当店も、出店しに行ってきます!初出店です。
以前から、行きたいと思っていたのですが、日曜日に開催されるため、なかなか行くことも出来ず
出店と同時に、始めて行くことも叶いそうです。遊びと仕事の両立です。
「一石二鳥」でしょうか、それとも、「二兎追うものは〜」でしょうか!?(笑)
いずれにしても「楽しく」いこうと思います。
詳細は、大磯市のウェブサイトをご覧になってみてください!
地元大磯のお店や、当店のように、近隣の湘南地域の茅ヶ崎などから、たくさんの出店がありますので
「おいしい、たのしい」市(いち)ですので、ぜひお出かけになってみてください!
ちなみに「大磯」は日本で始めて「海水浴」が行なわれた場所です。
「湘南」という名前がついた由来のひとつでもありますよ。
それでは、みなさまも寒さに負けず、素敵な彩りと輝きの「時季」をお過ごしになってください!

仕事と商売

10月も終わり、もう11月。今年ももうあと2ヶ月。
日の出が遅かったり、日の入りが早かったりや、風に流れる枯葉が、秋の深まりを感じさせてくれてますね。
先日、機会があって、靖国神社に参拝することができました。
夕暮れ時だったので秋らしい感じも満喫でき、以前から行きたいと思いつつ、今回始めて行くことができました。
若い頃は、東京都内にいても、自ら行こうとは思いませんでしたが、年を重ねたせいでしょうか。
はたまた、こういう日本の伝統工芸な仕事をしているせいでしょうか。自然に行くことができました。
太平洋戦争などでなくなった方々をお祀りしている場所ですし、よくテレビなどの報道でも見ているので
なんとなく構えるような気持ちと厳かな心地で訪れましたが、外国人を始め、学生さんやツアー旅行の方々もたくさんいて
普段の寺社参拝と変わらず、参拝をすることができました。
ただ、戦地に出て亡くなった方の残された手紙があるなど、異なる雰囲気があり涙が湧いてきました。
また、参拝したいと感じています。
そういう犠牲の上に成り立った現在の日本なのに・・・的な表現を聞くことが多いですね。
最近の「偽装」問題なども「なんだかな〜」と感じます。
何のために、ホテルやレストランを営んでいるのかな?と思います。
お金儲けだけのためなんでしょうね。どこでそうなったんでしょうかね?
もちろん、利益を出す(儲ける)ことは商売をしている以上、絶対に必要なことです。
でも、偽りや嘘でごまかして、誠意もなく、いい加減な態度で、商売をするなど言語道断です。
なんのための商売でしょうか。
自分の持ってる技術や、得意なことで、人様にサービスや品物を提供して幸せになっていただく、
またそのお手伝いをするのが「仕事」であり、それを継続的に営むのが「商売」のはずなのに、本末転倒です。
最近、特にそう感じることが多いような気がします。
いろいろな問題の根底にあるものが同じような気がします。
年を重ねたせいでしょうか(笑)伝統工芸な仕事をしているせいでしょうか(笑)
まずは自分たちは、自分自身を律して、誠意と真心を込めて自分たちの技術や得意なことを精一杯に使って
使っていただく方々(お客様)に、少しでも多く幸せな気分になっていただけるような
誇らしい「仕事」を続けてゆきたいと感じているこの秋です。
朝晩の空気も冷たくなってきています。
どうぞお体をご自愛になり、いい今年の残り2ヶ月をお過ごしになってください!

この秋の台風は・・・

今日、10月26日(土)はお出かけイベントの予定でしたが、
台風27号の影響で中止とさせていただきました。
急なお知らせとなり、ご不便・ご迷惑をおかけいたしました皆様には心よりお詫び申し上げます。
またの機会がございましたら、どうぞお楽しみになさってください。
今年の秋の台風、特に先日の26号では伊豆大島で大きな被害がありましたが
被害に合われた方々には心からのお見舞いを、またお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
自然の力の前には私たち人間の力が本当に無力なんだと思い知らされます。
いつも心に留めておかないと、と思いながらすぐに忘れてしまっている自分に気がつきます。
改めて、いつも色々な準備をしておかないと、と固く思うこの秋でもあります。
さて、10月も今週でおしまい・・・あっと言う間の毎月です。
毎日変化してるような、してないような・・・でも季節は刻一刻と変わっていますね。
11月はどんな変化をしましょうか。どんな「彩り」にしましょうか。
みなさんにとっても素敵な心地よいこと、実り多い「とき(時季)」になりますように!

お出かけ制作体験@トニーズ

夏が戻ったような暑さになったりアップダウンの激しい10月ももう半分・・・
これから秋もどんどんと深まるはずです(笑)
食欲、スポーツの秋でもありますが、芸術の秋でもありますね!
アートな七宝焼体験を茅ヶ崎駅近くの「トニーズ」さんで行なうことになりました。
当店・当工房までお越しになるのが大変な方にも、お越しになりやすい場所です。
地元の野菜を使ったお料理やジュースが美味しいお店です。
食欲の秋と芸術の秋を同時に味わえますよ!
詳しくはウェブサイトにもアップしますが、お気軽にお問い合わせください!
下イメージにも詳細がありますのでご覧ください。

「遊び心と真心」を。

「あまちゃん」も終わってしまい、季節が変わったのをさらに実感しています。
秋なのに「アキ」ちゃんを見れないのは寂しいですね・・・
ってどんだけ「あまちゃん」にハマってんねん!とツッコまれそうです(笑)
が、今回の連続テレビ小説はいつもにまして多くの方々がハマっていたようですね。
ブログなど、いろんなところで記事を見ることが多いです。
ドラマの台詞や歌詞の内容に、隠されたメッセージや誰かへのオマージュがあるとか・・・
それを読むのも面白いです。
そんなドラマの脚本を書いた「宮藤官九郎」さんは「大したもんだ」と思います。(笑)
真剣な中に笑いがあって、笑いの次に涙があって、涙のあとに勇気がわいて、
マンガのようで現実もあって、愛、友情、希望、夢・・・
いろいろ入ってゴチャゴチャなのに、すっきりしてて、最後には本当に清々しくて・・・
作るものは違えど、そういう「感覚」は私たちも大切にしたいと思います。
まもなく10月、今年もあっという間に残り3ヶ月。
年末や来春にも向けても「遊び心」たっぷりの「モノ・コト」もお見せしたいと思ってます。
「来てよ〜その火を飛び越えて♪」の「その火」は「原発」のことなんでしょうかね?
来年は東日本震災から3年ですし、たくさんの人が訪れて、もっと復興が進むよう願ってます。
「旅役者・旅劇団」ならぬ「旅・制作体験」でゆきますか〜
どなたかお呼びいただけませんか!?(笑)
では彩り豊かな10月でありますように!

夏のかけら〜湘南の砂

今日は秋分の日イブ。もちろん明日は秋分の日。本格的に秋が深まってゆきますね。
夏の想い出も、記憶の中で少し「セピア色」に変わってきてるころでしょうか?
当店でもいろいろな「想い出」ができました。
特に今年は「制作体験&ワークショップ」を本格的に始めて、最初の夏だったので
小学生、中学生を中心にたくさんの子供さんたちにも体験していただき楽しい夏でした。
自由研究として学校にもってゆき「先生や同級生たちからほめられた!」とか
「おうちの部屋に飾って毎日ながめてる!」とか
「将来はこのしごと(七宝焼)をする、ここで働く!」など
私たちにとっても「嬉しい、勇気がわく」言葉や
きらきらの表情をたくさんプレゼントしていただきました。
ありがとうございます!
引き続き、制作体験&ワークショップも行なっていますので、お気軽にご活用ください!
「学割」料金ですべての方にご利用いただけるようにしましたので、お気軽にどうぞ。
さて、当店からの新作をご紹介。
8月中に完成していましたが、ウェブサイトではまだご紹介できていないのでまずはここで。
湘南海岸の砂を、七宝焼の釉薬に少しミックスして描いています。
砂で描いた〜「えぼし岩」「江ノ島」「湘南富士」シリーズです。


えぼし岩バージョンには「日付と名前」も入っています。
ご要望の際は、入れることができますよ。
もちろん江ノ島バージョン、湘南富士バージョンにも。
「砂まじりの茅ヶ崎〜♪」と始まる
サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド♪」ではないですが
砂を調合、ブレンドしていますので、独特の風合いに仕上がってます。
湘南みやげにもピッタリではないですか!?
富士山バージョンも、湘南から見ると
こんな風に浮き上がってるように見えるときが多いです。
なので「湘南富士」とネーミングしてます。
海外土産にもぜひどうぞ!
技法、デザイン、おもしろさ、価格、すべて含めて、自信作でもあるので
ちょっと長々と書いてしまいましたが
また、ウェブサイトにもアップしてゆきますのでお楽しみに!
まだ日中は少し夏っぽい日差しも届き「夏のかけら」を感じます。
「湘南の砂」も「夏のかけら」を感じます。
秋もふかまり、冬に近づいても、夏のように「熱く」楽しんでください!

s-denpo.com(七宝電報)サービス再開&リニューアル

9月半ばになりました。911から12年、東日本大震災から30ヶ月、2年と半年。
その日を振り返るときや、季節の変わり目には、年月が経つのが早いなと、いつも感じます。
今年の夏は「暑かった」ですね。〜そして「熱かった」!
夏の初めに、富士山の世界遺産登録、ローカルなことながらサザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ、
そして、先日の東京オリンピック2020開催地決定。
「希望」や「未来」を感じることはやっぱりいいもんです!
気分や気持ちが上向き、前向きになれることは嬉しいことですね。
もちろん、震災や竜巻などの異常気象での被災の地域や皆さんのことも
しっかりと「心に焼き付け」ながら、薄っぺらいものではなく
「厚い・篤い」希望や未来にできればいいなと感じてます。
さて〜当店・当社も時代とともに
いろいろと商品・作品・サービスをすこしずつ変化させながらお見せしてきましたが
ここでもうひとつユニークなサービスを〜
s-denpo.com(七宝電報.com)です。
七宝焼アイテムとメッセージを合わせてお届けするサービスを数年前に行なっており
しばらくお休みをしておりましたが、リニューアルし再開いたしました。
ご要望のメッセージをこめた「文字やイラスト」をオリジナルで制作し
文章メッセージとともに贈ります。
「電報」という名ではありますが、実際は電報ではありません(笑)
制作に時間がすこしかかるので、スロー(Slow)です。
その頭文字「s」の「s-denpo」かもしれません(笑)
一応、「Simple&Special」な「Smile&Sweet」な「Shippoyaki(七宝焼)」的な意味を込めてます。
まだまだ、わかりにくいところなどあると思いますがお気軽にご活用ください!
では、心地よい素敵な秋をお過ごしください!
「アキ」ちゃん「あまちゃん」はもうすぐ終わりですね〜これもアツかった!
mf_omedetou600.jpg mf_arigatou600.jpg

茅ヶ崎祭り2013

8月31日と9月1日は、サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブがあり
各所で「サザン、35周年、復活」などの文字が見られたり
茅ヶ崎野球場周辺のみならず、茅ヶ崎各所の道路にも影響があったりと
サザンオールスターズ、桑田圭祐さんの茅ヶ崎への影響の大きさを改めて感じました。
私たちも9月1日(日)の茅ヶ崎市役所でおこなわれたパブリックビューイング会場で
出店をさせていただきました。
茅ヶ崎の地元らしいモノを〜ということもあったので
茅ヶ崎海岸の砂を七宝焼釉薬に混合した材料をつかって「えぼし岩」を描いた作品をお披露目しました!
好評だったので、またイメージ写真は後日アップしてゆきます!
デビュー曲の「勝手にシンドバット♪」の出だしの歌詞「砂まじりの茅ヶ崎」ならぬ
「砂まじりのえぼし岩」七宝焼作品です(笑)
ちょっといい感じのアイテムに仕上がったので乞うご期待を!
パブリックビューイング会場には、合計5〜7000人が入り、
会場周辺にも多くの方々がお越しになられ、
サザンオールスターズ、桑田圭祐さんの、人気、影響のスゴさを感じました。
暑い炎天下の昼間から、夜までまさに「茅ヶ崎祭り」のようでした。
お祭りには「神様」がつきものですが、桑田さんが「生き神様」なんでしょうね〜!
もちろん、サザンオールスターズの方々も神様です。
となれば、公演スタッフのみなさん、地元関係者の皆さんは神主さんですね。
すべての皆さんにも「感謝×感謝」です。
素晴らしい「茅ヶ崎祭り2013」を楽しませていただきました!
茅ヶ崎駅ちかくに「サザン神社」があるので
アーティスティック作品で描いた「茅ヶ崎の神様」を「奉納」に行きましょうか!
kuwatakeisuke130831.jpg
皆さんのこの秋にもすばらしい「果実」がありますように!