いろいろな顔

10月も下旬。ここ湘南地域でも朝晩が冷え込んできました。
ショップを営業していると、いろいろな顔に出会うことができます。
もちろんお客様を初め、何かの売り込み(広告含め)、メディア関係、などなど。
七宝焼専門店なのですが、当店もお客様にとっていろんな顔を持っています。
ご結婚の際の引き出物にご利用頂いたり、
企業が海外への取引先にお土産やプレゼントとしてご購入頂いたり、
海外販売用に輸出したり、
オーダーメイド(または、OEM)でパーツなどを作ったり、
いろんな方々に出会うことができます。
スムーズにやりとりできることもあれば、なかなか難しいこともあったりとしますが
楽しみの一つです。
今日は、どんな出会いがあるのか、どんな顔を拝見できるか楽しみです。

海外へも!

10月も下旬です。
この季節のイベントと言えば、最近では「ハロウィン」
かぼちゃのお化けやオレンジ色が街をちらほらと賑わせてます。
でもまだまだ、日本では少ないですね。
お子さんのいるお家やレストラン、デパートで見る機会が多いです。
クリスマスに比べるとまだまだですよね。
でも、業界関係者(この表現はうさんくさいですが・・・週刊誌みたい)曰く、
「これからは、クリスマスよりハロウィンだよ!」
クリスマスギフトは、もう全体的に頭打ちとのこと。
日本ではまだまだ少ない「ハロウィン」がビジネスチャンスとのこと。
ま、あんまり「ビジネス、ビジネス」というのは好きではありませんが、
盛り上がるのは楽しいですよね。楽しんで仕事ができれば一番ですから。
当然、盛り上がるクリスマスも楽しいです。
以前、クリスマス商品として、ヨーロッパのアクセサリーメーカーへ
当社の品物を輸出したことがあります。
海外への発送、多数、ということもあって、その時はなかなか大変な作業でしたが
今となっては、私のとってのクリスマスプレゼントだったなと。
今もいろいろなアイテムを少量多数関係なく、海外へ届けています。
海外旅行へ行かれた際に、当社の品物を見て頂ける機会があるかもしれませんね。
ハロウィンやクリスマスなどの海外から入ってくる
文化やイベントを楽しむだけじゃなく、日本発海外へもできればいいなと。
節分の「鬼は外、福は内」などはいかがでしょうね。
まめをまいたりと動きもあって、ちょっとたのしいですよね!
とはいえ、目の前にある「ハロウィン」、ちょっと先にある「クリスマス」を
思う存分楽しみましょうね!では。

秋休み

10月の3連休。
134号線(海岸線)などの道路も少々混んでいます。
今の学校は、2学期制というシステムに変わっているところもあるようです。
地域や学校によって異なるそうですが。
なので、ちょうど今、「秋休み」らしいです。
近所のお嬢さん(小学生)が言っていました。
ちょっと昔(私たちが小学生だったころ/20〜30年くらい前)に比べると
お休みや連休が増えていますよね?
小学生のころなら必ず喜んでいたことと思いますね。
連休しかできないことともあるので、有効に使いたいなとおもいます。
週休1日だった頃は、個人的に何かしたいこともなかなかできなかったでしょうね。
松下幸之助(松下電器創業者)が日本で最初に週休2日制を導入したと聞きました。
聞きかじりなので正しいかどうかはわかりませんが、
1日の休みは本当の休みに、
もう1日は、自分の能力を伸ばすために勉強なり、なんなりするために
との思いがあったそうです。
やっぱり、偉人は考えること、行うことが違うなと思います。
そのままマネはできませんが、ちょっとくらいは見習おうかなと思います。
読書の秋、芸術の秋といいますし、ちょっとくらいは勉強しないといけませんよね。
どうぞ心地よい有意義な秋休みを満喫して下さい!

10月始まり

10月です。
ここ数日、突然、秋から冬のような肌寒さ。体がびっくりします。
さて、10月から始まるものって多いですね。
一つ大きなことは、やっぱり郵政民営化ですね。
郵便局は今日はバタバタでしょうか。
当店・当社からも、顧客さまにメールをお送りしておりますが
ウェブからの注文をいただく場合には、
顧客(カスタマー)登録をいただくようになっております。
8月より、お知らせをしておりましたが、
我々は郵政のように大規模な組織ではないので、
順次切り替えたりお知らせをしております。
少々ご不便をおかけしておりますが、なにとぞご容赦ください。
大規模でない組織なりのよいサービス(よいとこ)もございますので
勝手ながら帳消しということで。
それではよい楽しい秋を、10月をお過ごしください!

秋色

今日は平年並みの気温ということ。
ここ数日、9月も中旬だというのに、蒸し暑かったりと、体調も変になりそう。
もうすぐ、秋分の日なので、もっと秋らしくなってもいいのになと。
当店・当社でも秋色に色づいたカップル(この秋に結婚式を控えたカップル)が
続々と訪れてきてくれます。
春の結婚式とはちがった感じがします。単なる雰囲気かもしれませんが。
引き出物用に品物を選ぶラインナップも少し異なりますよ。
選ぶ色がやっぱり違います。少し秋らしい感じもある。
当社で運用している「七宝電報.com」からも、
秋のしあわせメッセージのご依頼が入ってきてます。
どんどん秋色に染まってゆきますが、
楽しい心地よい2007年の秋色を楽しんでください。

刺激

ここ湘南はじめじめとした日がここ何日か続いています。
先週の台風9号で、湿った空気が運ばれてきたような。
西湘バイパスが崩れたりなど、近くでも被害が出ました。
工房は年期が入っているので、台風などの際には、いつも心配。
茅ヶ崎店周辺も低くなっていて、ケアも大変。
先週は、インターナショナルギフトショーが開かれ、
何かよいもの、なにか七宝焼と組み合わせてよいものはないか、と
今回も見に行ってきました。
いつもながら、たくさんの業者さんが出ていて、非常に刺激になります。
国内はもとより、海外の会社もきているので、話すのも面白い。
少し話すだけで、習慣や考え方が違うんだな、と感じることもしばしば。
違うことが悪いんではなく、良いんですね。
その違った考え方や、言い回し、などがまた刺激になる。
面白く感じることができます。
いろんな業種、いろんな国々、人々にあうことはやっぱり良いです。
本当に刺激になる。
すぐにこれが結果につながるかというと、なかなか難しいんですが・・・
なんでもそうですが、継続しないとね。
というわけで、今日も明日も良い「刺激」を求めてまいりましょう!

ベストプラクティス!

少し当ブログの更新に間が空いてしまいました。
この夏(8月)は当店(茅ヶ崎店)の臨時休業が多くなってしまいました。
なぜなら、工房を初め制作工程や販売方法など業務内容を一新すべく
そのために時間が取られました。
一新といっても、ちょこちょこと行っただけで変わるものではありません。
これからも継続的に、強く、かつ、スピードをあげて、
よい方向に、すばらしい未来に向かって変革してゆきます。
我々は、伝統的なものを創っています。
でも伝統だけではだめ。その時代にあった、優れたものを取り入れて
伝統的なものをさらに良い方向、ものへと伸ばしてゆく。
そのために、ベストプラクティスです。
日々、よりよいもの、よりよい形・サービス、を求めて変わります。
そのために、この夏は暑かったんですが、さらに熱かった!心も体も。
今日は、8月最終の日曜日です。もうすぐ9月。
まだまだ暑いでしょうが、秋ももうすぐ。
実りの秋です。
よい実りとなるように。おいしいフルーツが食せるように。
さらに体と頭をフル回転させて行きます。
暑い2007年の晩夏を楽しんで!

バンザイ伝統!宝物

お盆休みはいかがお過ごしでしょう。
各地暑さ厳しいようですが、これぞ夏!という感じですね。
記している私は、出身高校、清水谷高校、水泳部のOB会がありました。
帰途の新幹線で書いています。
水泳部創設50年ということもあり
各年代の方々がいらっしゃり大変楽しいものとなりました。
1年、1年が積み重ねられ、伝統となって行きます。
その1年を重ねたものには、「宝物」ですね。
「ジュエリーデイズ」です。
七宝焼も伝統の積み重ねられて来たもの、
そういう気持ち、想いを感じながら、こころを込めて、
後年に、楽しかったな、と思えるように仕事を重ねて
「宝」を作って行きたいと思います。
素敵な夏を!

花火大会!

昨日は、平塚の花火大会でした。
国道134号線(海岸線)から見る、真横に上がる花火は、
今年の夏の想い出になりそうな、綺麗で迫力のあるものでした。
今日は、茅ヶ崎の花火大会の予定でしたが、
台風の影響でしょうか、明日5日に延期となりましたね。
明日をお楽しみに!
今年は、横浜の花火大会も気象条件で中止になりました。
予定が変わった方もいらっしゃるでしょうが、
それぞれの心に、想い想いの花火を打ち上げる夏にして下さい。
当店からも、ウッドコースターの花火が新作で出ています。
お盆のお土産にもよいのでは?
お盆前の楽しい週末をお過ごし下さい。

季節の変わり目

参議員選挙も終わり、結果にテレビ、新聞は大騒ぎですね。
いろんなことが変わってきている証でしょうね。
季節はどんどんと変わります。
いつも同じなものはありませんからね。
先日、「葉っぱのフレディ」のミュージカルを見に行ってきました。
チケットを頂いたので、せっかくだからと行きました。
主人公はじめ出演者の多くは、まだ子供さん。
宝田明さんなどのベテラン俳優さんは少しだけ。
葉っぱのフレディは絵本でも読んだことがありましたが
このミュージカルも、感動がありました。
子役さんたちの演技のレベル、できばえ、「うまい」とかそういうもんじゃない。
純粋なんだな、と思います。変なテクニックがないのが余計に良かったなと。
季節で変わる葉っぱの人生を擬人化した物語です。
読んだことのない方はぜひどうぞ。ちょっと流行ものでもありますし。
もう今年も8月です。
季節が変わります。楽しい素敵な夏をお過ごし下さい。
当店からも新しいお知らせをしてゆきます。

ウェルカム!ファミリー!

先週末、私の親戚(おば、いとこ、いとこの子)が茅ヶ崎店へ来てくれました。
何年ぶり、十数年ぶりの再会の従兄もおりました。
数時間しか話ができませんでしたが、なんと心の和むことか。力になることか。
近頃、家族の絆が薄れているとか、情がなくなったとか、
各方面でいわれていることも多いですよね。
私は、地方出身なので、親元・地元から離れ、人生の半分を過ごしてきました。
その分、地元への意識が、年を追うごとに強くなります。
帰郷願望とかいうんではなく、自分のルーツやファミリーへの意識ということです。
巷では、中国製品や食品へのバッシングや不安感が非常に高まっていますね。
これは社会的にも問題ですが、
仕事でお付き合いのある中国系の方から、以前聞いたことがあります。
「中国人は非常にファミリー・仲間を大切にする。」と。
たしかにそうですね。世界各地に「中国人街・中華街」があって
仲間や家族で助け合いながら生活している。
もちろん、そうしなければ生きることができなかったということもあると思います。
でもそれだけではない。
まず、ファミリーや仲間が最初のコミュニティーなんだと、いうこと。
これを大切にできないと、次の広がりがないんだと、いうこと。
狭い範囲で生きていると、その意識が欠けてくる(慣れてしまい忘れる)のでしょうか。
普段生活していると、そういう人も少なくない。
まず、自分の周りの人(家族・仲間)を大切にして、その範囲を広げる意識を持つ。
それだけで、ハッピーの和が広がると思います。
そして、お客様へも、家族や友人に接するように
(もちろん、なれ合いではなく、ケジメはつけて)
心地よく、気持ちよく、サービスが提供できるようになれれば良いなと。
中国製品バッシングのなか、少しよい部分も見習えればなと。
チャイナのよいとこ、みならっチャイナ!
「勢いだけ」で締めてみました。
ではまた。

夏本番前に。

海の日も過ぎ、夏も本番モードといいたいところですが、
まだ梅雨の空模様の湘南地域。
昨日は、浜降祭で、茅ヶ崎が盛り上がっていました。
神輿が、茅ヶ崎店近くに来て、太鼓の音や雰囲気にスタッフも少々興奮気味。
良いものはよいですよね。
--------
今回の中越地震に被災された方々、ご家族の皆様には
こころよりお見舞い申し上げます。
我々も、お取引させて頂いている方々が、燕市や三条市にいらっしゃるので
心配をしております。
--------
台風4号対策も、ここ湘南では、ひとまず良い意味で役に立たず。
少し一安心でした。
夏本番前に、台風や地震と、人間にはどうにもならないことがあり
少し考えさせられます。
まずは、自分自身を省みて、1日1日を大切に過ごし、
周りのひとの、その周りの人の、そのまた周りのひとの、幸せも願えるよう
少し視野を広げて、包容力を持って、いろんなことに取り組めればなと。

お祭り

7月7日は七夕。
工房のある平塚では、七夕祭りが大盛況!日本三大七夕祭りの一つですから。
ただ、もうちょっとアクティブな催しもの、面白いイベントがあっても・・・と
地元ながら思います。(チクッと意見)
でも、一時期は景気のせいだとかで、飾り付けも減ったとかとのことでしたが
また盛り上がりを見せていますよ。
今年は今日でラストなので、来年の七夕をまた楽しみにしましょう!
飾り付けは仙台の七夕にも運ばれるというようなことを聞いたことがありますので
今年七夕気分を味わっていない方は仙台へGO!
祭り気分でついでにいうと、今日は「七宝焼の日」7月8日ですから。
といっても、イベント的なことはやっていませんが、
7月と8月は「七宝焼月間」にして何かやりましょうか。
直販店のある、茅ヶ崎も来週は「浜降祭」があります。
勢いのあるお祭りです。朝早いですがぜひ行ってみて下さい。
祭りといえば、選挙もありますね。政治の「政」は「まつりごと」と読みますから
大切な「まつり」でもありますが「喧しすぎ」はやめてほしい。
「選挙があると景気が悪くなる」という人もいますが、景気が悪くなるのはさけたい。
でもきちんと投票に行かなきゃと。
とにかく夏は、やっぱりお祭りが多いです。花火大会もあるし、楽しいです。
盛り上がってゆきましょ!