新成人おめでとうございます。
テレビなどでも言われておりますので、飽きていらっしゃるかもしれませんね。
でも20歳と言うときは、当たり前ながら1度きり。
楽しんで素敵な歳を過ごしてください。
さて、2007年は「亥」ですね。
当店・当社では「イルカ」年とさせて頂いております。
理由は、以前にも書きましたが
亥→猪→豚→海豚→イルカ
この「こじつけ」です。
ラッキーを運ぶともいわれますから「イルカ」アイテムを増やそうと思います。
七宝焼も「幸福を運ぶ」とされておりますので、合いますし。
それでは、今年はお正月気分がまだまだ残っておりますので、
「みなさまにとって、2007年が素敵な年でありますように!」
投稿者: shonanshippoyaki
年末年始の営業
今日で工房も仕事納め。
明日は大掃除と打ち上げ。
職人さんたちのつかぬ間の休息と楽しみ。
1年の苦労と汗を落としゆっくりと年末年始を楽しんで頂きたい。
工房は1月8日までのロングタイムなお休み。
工房直販店(茅ヶ崎店)は31日(午後4時)まで、
新年は4日(12時)より営業します。
ちょっと変わったお年賀や成人式のお祝いにどうぞ。
ウェブサイトやカタログには掲載のない
新「ボールペン」」や「ナチュラルフレーム」なども店頭ではお求め頂けます。
もちろん、追ってウェブにもアップしてゆきますので
遠くてお越しになれない方々にも、ご覧頂けるように致しますのでご安心を。
オープンして約10日。
周りのお店やご近所の方々に支えられながらの1日1日です。
感謝感謝でございます。
当然のことながらお客様にも感謝感謝感謝でございます。
更なる良い品物・サービスを提供すべく
2006年ラストスパート!
2007年スタートダッシュ!で参りましょう!
では、当ブログ、今年最後の方に&もしかしたら今年最後かもしれませんので。
素敵な良いお年を!
クリスマス・年末・正月
明日はクリスマスウィークエンド。
クリスマスで小旅行に行かれる方もいらっしゃるのでしょうか。
今年もあと残り1週間と少し。ほとんどの方は、仕事はあと1週間でしょうか。
当店(茅ヶ崎店)は年内いっぱい営業いたします。
今年、というか、明けて来年のお正月は長期のお休みの方も多いようですね。
9日が仕事始めというような。
大企業はもちろん、我々のような規模の会社でも多いようです。
当社も工房は9日から仕事始めです。
茅ヶ崎店は4日からオープン予定です。
クリスマス、年末年始に、湘南地域にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄り下さい。
小さなショップですが、湘南土産にもなるかも知れませんよ。
一段と寒さが増してきましたね。
ご自愛を!
オープン!
12月16日(土)茅ヶ崎店、「ちっちゃく」オープン!
無事、ひとまず、予定通りオープンすることが出来ました。
商品のご購入・ご覧を頂くには、こちらのお店へいらしてください!
電車でのアクセスも今までよりもグンと良くなっております。
周辺はパーキングが非常に少ないのですが、駅前に時間貸しパーキングがあります。
停めて頂いて、散歩・デートにも楽しい場所なのでぜひどうぞ!
それでは、もうすぐクリスマス。
楽しく素敵にお過ごし下さい!
立ち上げ
茅ヶ崎店12月16日オープンに向け、現在急ピッチで準備中です。
小さなスペースとはいえ、それはそれで大変です。
スペースの有効利用を考えながら、什器などを準備しています。
びっくりすることに、まだ「ドア」がありません。
もうあと5日どというのに。
前日の15日に設置される予定。
まさに「新しい門出」です。
冗談言ってる場合じゃありません。
通常であれば、これでいいのか?とちょっと笑ってしまうような進行ですね。
飲食店とかではないので、比較的スムーズじゃないかと。たぶん・・・
まあ、でも当社平塚の工房直販店にお越しいただいたことがある方々には
ご理解頂けるかもしれませんが、
立地が奥に入っていて、さらに2階にショールーム(直販店)があり
建物・内装もそれなりに年期が入っています。
だから、手を入れながら、加えながら、形にしてゆくのが得意です。
ですので、自慢にはなりませんが、
オープンしてからも、じっくりと良い店作りをしてゆこうかと思っています。
あまり、先を急いでバタバタしても良くないです。
そんなことは言っていても、実はバタバタです。
最初にお越しいただけるお客さまに不快な思いはさせたくありませんから。
それでは皆さんも今週も素敵な週となりますように。
風邪やノロウイルスなどに気をつけて。
出店〜茅ヶ崎〜12月
12月となると、テレビ・雑誌・ラジオ・ウェブ・街
すべてが、クリスマス・年末モードです。
皆さんは何回目の12月でしょうか。
子供の頃は
クリスマスのプレゼントとケーキがうれしかった。
年末の餅つき大会も楽しかった。
当たり前のように、12月は1年に1度きりです。
人生100年生きても100回しか来ない。
子供の頃は、ただの12月。でも大人になるとさらに大切な12月。
楽しい素敵な12月にして下さい。
私たちにとっても、今年の12月はまた、大切な月になります。
茅ヶ崎にショップがオープンします。
ショップといっても5坪ほどの小さなものですが
現在の工房直販店(当社のある場所)とは趣きの違うところに出店ですので
いろいろと大変なこともたくさん。忙しい。
現在の予定では12月16日にオープンしたいと思っておりますが
内装工程や諸事情でちょっとずれるかもしれませんが、
また詳細の具体的日程は、ウェブサイトにてお知らせします。
お店や何かを立ち上げたり、オープンする事は
通常、なかなか何度もある訳じゃない。ですよね。
私にとっても、当社にとっても、かけがえのない経験です。
忙しい12月ですが、じっくり吟味、味わいながら、楽しんで
少しでも多くの方々にご覧頂けるよう、良い品物・サービスを提供できるよう
尽くしたいなと考えています。
どうぞ、オープン後にはぜひお立ち寄り下さい。
詳細はまた追って。
季節を楽しむ。
11月も明日で最終日。
クリスマス&年の瀬月間に入ります。
非常に慌ただしくなりますね。
雪の季節の北の地方。
紅葉が真っ盛りな観光名所。
冬といっても暖かい南の島。
日本が狭いといっても各地にいろんな表情がありますね。
同じ場所でも季節でいろんな顔がある。
その時々の季節や表情を楽しんで、
季節に合わせた生活スタイルにするのもちょっと素敵です。
クリスマスのイルミネーションの家々もそうですね。
年々増えてますね。
賛否両論もあるようですが「楽しむ」という点ではいいですよね。
皆さんも素敵な季節を楽しんでください。
いろいろな病
ココ湘南地域もずいぶん寒くなりました。
あと1ヶ月でクリスマスイブですね。
ニュースで狂犬病が日本国内で36年ぶりに2件も発生したとのこと。
非常に怖いですね。
狂犬病だけでなく、最近では鳥インフルエンザとか、SARSとか、
本当に国際化していますから、どこから入ってくるか判りにくいですからね。
気をつけてもなかなか難しいところもありますね。
ウイルスといえば、コンピュータ(PC)も例外ではありませんね。
もちろん人間が作ったものなので、勝手が違いますが、
これはこれで、非常にやっかいです。
「Macはウイルスに強い(ウインドウズよりも)」というような内容で
アップル(Mac)のテレビCMをやっていますね。
我々は、Macintoshをメインマシンにしていますので、そのことがよくわかります。
世の中、Windowsマシンが圧倒的に多いから、ウイルスを作る人間も
そっちを狙いますよね。ただそういった状況だけなんですけどね。
でも、実際にWindowsのウイルスには感染しませんし、少しは安心です。
でも、安心は禁物なのでいろいろな対策はしています。
でも、迷惑メールやウイルスメールが来るのは後を絶ちませんね。
大きくなったり、広く公開されるとある程度しょうがないですが。
大きくなったといえば、「大企業病」があります。
小さい会社のときは、小回りがよく利き、サービスや商品や社員さんは非常によくて
大きくなったら、殿様商売になったり、
ちょっとした対応がお粗末、遅延対応になったり、
サービスや商品の情報がごちゃごちゃ、不整理だったり、
こういう事って、結構あります。
いわゆる「大企業病」だと感じます。
我々も一つの企業でありますから、大きくする事は一つの目標でもあります。
ただ、どんな時代にあっても、自ら病に冒されることのないよう心して、
身を引き締めて、成長してゆきたいなと考えています。
寒さ厳しくなるこれからの季節。
乾燥もしますから、インフルエンザや風邪に気をつけて
楽しい素敵な季節をお過ごし下さい。
ニオイとカオリ
ここ湘南地域も朝晩はだんだんと冷え込んできています。
空気がきれいで空は非常に青く気持ちいい。
朝の気持ち良い空気には、独特のニオイというかカオリがある。
実際には、無臭に近いんだろうけども。
ちょっと昔、ジミー大西さんは
普通のヒトより「鼻が利く」と「笑っていいとも」か何かでやっていた。
私もそこまではいかないが、結構、臭い・香りに敏感なほう。
雑誌の記事(日経アソシエだったと思う)に
『女性は自分と全く違う「臭い」の持ち主に惹かれる』と書いてあった。
生理学的?生物学的にも・・・
自分のもっているものとは異なる者に魅力を感じるのは自然であるというような。
この記事にもあったが、過度の香水はいかがなものか、と思う。
最近は男性でも、香水を使用しているひとが多いですね。
ほのかな心地よい香りは悪くないと思います。
時に、「なんでやねん!」といきなりツッコミたくなる方が・・・。
これはイタダケマセン。
ヒトぞれぞれセンサーの感度が異なりますから
ある程度まではしょうがないでしょうが、なにか方法はないのかなと。
何でも適量、程度があるだろうと。
目に見えませんが、ヒトを判断するうえで非常に重要なファクターですね。
たぶん・・・
見た目の「第一印象」について書いてあるものは多いですが
そういう記事は読んだことがないですね。
テレビでも雑誌・書籍でもニオイ・カオリは表現が難しいですもんね。
この朝の、この場所の、この空気の心地よさ、ニオイも表現できませんが
本当に気持ちよい朝の空気です。
それぞれの場所で心地よい空気の中で、心地良い週のスタートをして下さい!
寒い朝
キーンと冷えた朝の空気。
すぐそこまで、冬が来ているような。
当ショールーム(ショップ)の朝の気温も11度でした。
秋が深まり、冬も近付くと、空気が乾燥します。
気をつけて下さい。火の元に。
一昨日、当ショールームのすぐ近くのゴミ置き場でも「ボヤ」がありました。
ちょうど私が朝に出勤してきた時だったのですが
燃せるゴミの日だったので、ゴミが出されていました。
その中から火が出ています。
私が発見したので、すぐにバケツに水を入れて消しにかかりましたが
ゴミ袋がビニールだから非常に火のまわりがはやく、
発見したときよりあっという間に大きくなっており、
3〜4回は水をかけておさまったという状況。
大げさな話かもしれませんが、5分遅れていれば
火ももっと大きくなってバケツの水どころではないかも知れません。
ヨコの壁のある建物は木造(当工房)で年期がはいってます。
そうなれば、1発アウトですね。
こんな文章書いているところではないかも知れません。
想像すると、ちょっと恐い。
背筋が寒くなる。
原因はおそらく「タバコ」の始末が悪かったようですね。
もちろん当社のゴミではありませんよ。(一応おことわりしておきます)
これからの季節、乾燥しますから、本当に気をつけたいものです。
北海道の竜巻のような自然災害は非情にも避けられないものかも知れませんが
火の始末は人間が注意すれば、避けれることが多いんですからね。
皆さんも、本当に良く注意して下さい。
想像して、注意すれば、避けれることが多いですからね。
-----
北海道の竜巻の犠牲者の皆様にはご冥福と
被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
秋らしく
テーブルの上がるモノに季節感がなくなったと言われ久しいですが
とはいえ、その季節らしい食材がテーブルに出てきます。
今の季節では、きのこ類やさんま、さつまいも、りんご、など
秋から冬への季節を感じるものも出てきます。
11月だし、これから順調に行くと寒くなりますしね。
ぜひ、食材だけではなく、ウェーブルウェアも衣替えして下さい。
秋らしい色合いの、食材にあうテーブルウェアで。
気分も変わりますよ。
今年もあと2ヶ月。
素敵な秋〜初冬を満喫して下さい。
伝統工芸とは
昨日の雨が霞状態の少し肌寒い湘南地域。
10月最終日曜日、これから晴れてくるのでしょうか。
我々七宝焼という伝統工芸を生業としておりますが
この伝統工芸ってなんでしょうね。
ただ、工芸技術を伝えて行くのが伝統工芸でしょうか。
辞書を参考にしても本当のところ解釈は色々でしょうね。
全国津々浦々、日本だけでもさまざまな伝統工芸がありますね。
そしていろいろなタイプの伝統工芸を営む、生業とする方々がいます。
たまに雑誌や新聞、テレビなどで
その世界で有名な型やユニークな方が出ているのを目にします。
できる限り注視するようにしていますが、これまたいろいろなヒトがいる。
伝統的な技術をもってどんどん新しいコトに挑戦しているヒト
伝統工芸を純粋に受け継ぎ、淡々とその技術で創作しているヒト
異なる伝統工芸を組み合わせて、違う伝統工芸を生み出すヒト
伝統工芸をさかのぼり今はもうなくなった技術を再生するヒト
そもそも生活自体に溶け込んでいるものは、
普段気が付かないうちに使ったり食したりしていますね。
本当によい伝統工芸というのはそういうモノかも知れませんね。
あえて、伝統工芸だ、といっているうちはまだまだ青いのかも知れませんね。
どんなモノでも深さがあって面白いです。
行ったり来たり、3歩進んで2歩下がる、ようなところもある。
我々は、新しいモノも生み出してゆきたいと思います。
枠にこだわらず、でも、軸はぶれずに。
さて、ことしもあと2ヶ月、
どんなおもしろいもの、あたらしいものをお見せしましょうか。
干支
少々肌寒い雨が降って、秋が深まっているような。
ジャケットが心地よいです。
さて、巷のショップでは早くもクリスマスアイテムが出ています。
来年の干支の「亥」(いのしし)のアイテムも目にします。
ここ湘南では海が近いので、来年の干支は「イルカ」でどうでしょうか?
「亥→猪→豚→海豚(いるか)」の図式でいかがでしょう。
強引ですか。
そうです、強引です。
当店の来年のアイテム(干支)は「イルカ」できまりです。
新アイテムが出た際はよろしくお願いします。
海の近く、イルカが見れる場所の観光地の方々も良かったら
このアイデア使って下さい!
もうすでに、そうなってたりして・・・
そりゃ強引ですよ!
良い週を!