海外土産

当店でも「海外土産」にご利用頂くことが多くなってきてます。
以前からご利用頂いておりますが、さらに多くなってます。
どんなアイテム、デザインが多いかというと、
やっぱり富士山関連、当店で言うと「赤富士」の額や飾皿、
あとは桜関連、「銘々皿〜花苑」や飾皿、ですね。
鶴のアイテムももちろん多いですね。
とはいえ、贈る相手にもよりますから、年齢・性別・国籍で違ってきますよね。
引出物でご利用の場合も、国際結婚の場合は選ばれるアイテムが
日本人どおしのカップルとはちょっと趣きが違ってきますね。
イギリス人の父と日本人の母を持つ、女性に聞きました。
(彼女はイギリスに留学経験があります。)
日本のイメージって色でいうと?〜
「ビビッドな歌舞伎絵のような色合い」
「映画「英雄(HERO)」のような色合い」ということでした。
中国や韓国と区別があまりないということ。
その他、電化製品のイメージがあるとのこと(納得です)
イギリス(ヨーロッパ)では「FAR EAST」こと、らしいです。
「めちゃめちゃ遠い東の方」ということですね。
話はそれちゃいましたが、よく海外の映画で描かれるような
「JAPAN/JAPON/ジャパネスク」ということですね。
今年はちょっとそのあたりのデザインも増やしてみようかなと思ってます。
新春セールもアイテムを追加してますので覗いて見て下さい。
売り切れなどの際は、重ね重ねゴメン下さい。
海外へ行かれる際はぜひ「日本の七宝焼」を!!!

2005クリスマス〜アースプレート

アースプレートの「世界のこどもたち」へのプレゼント(寄付・募金)金額が
12月20日現在ですが、確定しました。
11783円です。
内683円はアースプレートの購入代金ではなく、
それ以外に寄付・募金を申し出られた方からの金額です。
アースプレート分は、11100円です。
ユニセフを通して「世界のこどもたちへプレゼント」させて頂きます。
(現在、振込用紙の到着を待ってます。到着しだい早々の手配予定です。)
皆様ありがとうございます。
また、メールなどでもお知らせさせて頂きます。
「11783円」という金額は、寄付・募金金額としては、高額ではないですが
(もちろん、感じ方や価値観はヒトそれぞれなのでわかりませんが)
なにかちょっとくらいは意味があるだろう、と信じております。
「湘南七宝焼」」は一般企業なので、利益を産んでいかないと前へ進めません。
その中で、何かできることはやって行こう!ということですね。
ヒトによっては青臭いといわれそうですが。
もちろん、ルール(法律や倫理を含めて)を守ってのことですが。
巷を騒然とさせている「建築偽装」などは論外ですね。
企業という字は「業を企てる」と書きますが
「業(ごう)」の意味は広辞苑によると
行為。行動。身(身体)・口(言語)・意(心)3つの行為。・・・とありました。
金銭ばかりではない、良い利益を産む「業」を追求して行きたいと考えております。
年もおしせまり、2005年もあと10日ほど、
来る年に向かって、個人的に・企業としても、少し真面目に考えてみました。
それと、「アースプレート」はこのクリスマスだけのアイテムではありません。
今後も、通常販売しております。
もちろん、1セットにつき、100円は寄付・募金を致します。
引出物やプレゼントにもご利用下さい。
婚礼引出物や内祝の際は、
「ふたりの愛のおすそわけ。世界のこどたちへもプレゼント。」
というような、カードをお入れします。
どうぞご活用下さい!

ネーミング

もうすぐ、12月、クリスマス、年末、正月。ですね。
そして、寒い。11月末はこんなに寒いものだったか。
「この調子で寒くなると、来年の8月はどんなに寒くなるんでしょうね・・・」
寒いジョークで始めてみました。
恥ずかしくて、少し赤面、体温上昇。寒さはどこへ。
明日は「勤労感謝の日」ですね。
カレンダーを見て、再認識しました。この祝日の名前。
こどもの頃は、しっかりと覚えていたのに。
ネーミングって大切です。
もちろん、内容とかけ離れていたらダメですけど。
「七宝焼」も世間では、「七宝」と呼ばれてます。
略して言っているわけではなく、「七宝」というコトバで通ってます。
ただ、今の若いヒトたちには、通じないコトが多いです。
もちろん知らないから、通じないということですが
「七宝焼」と言えば〜
「ああ、何かの焼き物なんだな。」「陶器みたいなもの?」となる訳です。
なかには、「どんな食べ物?」とかなる方もいますが。
私たちは「七宝焼」で通してます。
先人たち、諸先輩たちがなんと言おうと「七宝」ではダメ。
反感もあるでしょうが、やっぱり創っているからには、世間に知られないと。
企業として営業活動を行っている「七宝焼」関連だけではなく、
個人で、作家として、創作活動を行っている方々も、
「七宝焼」で通して欲しいな。と思います。
11月23日は
「感謝感激!父さん、母さん、おっさん、おばはん、じいさん、ばあさん、ありがとさんの日」(早口で)
とかでどうでしょうか。
また赤面、体温上昇。

新アイテムページ

新アイテム「アースプレート」ページをアップしました。
http://www.shonanshippoyaki.com/goodspage/plate/earth.html
クリスマスギフト・ブライダルギフト始め、各種ギフトやプレゼントにもご利用下さい。ジュエリートレーにもとっても素敵ですよ!
今日の湘南は昨日に引き続き寒いです。
全国的に寒いようなので、しょうがない。沖縄は除きますが。
でも「湘南」は「東京」に比べると、非常に過ごしやすい。
太平洋からの温暖な空気のせいなのか。気温もちょっと違います。
もちろん、宮崎、鹿児島や高知などの南国とは比べられないでしょうが。
東京・横浜といった大都会に近くて
こんなにいいトコロはなかなかないと思います。
「湘南」にお越しになられたことがない方は、ぜひお越し下さい。
ついでに当店にもお寄り頂ければ幸いです!

新アイテムで「世界へ贈る!」

今日は11月11日。ゾロ目です。
11時11分にデジタル表示時計をみたら、なんかちょっと嬉しい。
もう、ちまたでは「クリスマス商品」が出てますね。
日本のクリスマス商戦は非常に早い。(全世界は見てませんが。)
当店も今年はクリスマスギフトに使ってほしいアイテムを企画しました。
その名も「アースプレート」(ノース・サウス)です。
地球をデザインしています。
北極を中心の北半球、南極を中心の南半球。
2枚ひとくみ。
色の釉(うわぐすり)は使わず、透明の釉を使って
銀箔のいろだけで、シルバーです。
デザイン説明はそれくらいに。
このアイテム企画の目玉というか、他のアイテムと違うところは
お買い上げ頂いたセット数×100円を「寄付・募金」を通して
「世界のこどもたち」にもプレゼントします。
現在、考えているのはユニセフを通してです。
はっきり「ドコ」と言えないのは、正式に名前を使うには許可申請が必要だからです。
詳細は、またブログではなく、通常のウェブページ(アイテムページ)などにて。
コマゴマしたことはさておき、地球をデザインしたプレートだから、
なにか世界に、地球にいいコトできないか。ということです。
普段からそういうコトしている方々には、失笑な企画かもしれませんが・・・。
早々に、ウェブページにもアップしますので、お楽しみに。
ご意見もお待ちしてます。
今日の湘南地方は、冬を感じさせる寒さの秋です。
楽しいクリスマス・年末に向けてご自愛下さい。

秋の雰囲気

さて、9月ももう中旬にさしかかり、
そろそろ、秋の雰囲気も出てきて、
でもまだまだ残暑が厳しかったりと、今の季節感たっぷりです。
四季だけでなく、日本の季節は24季節に分かれていて
それを味わう、感じるのも、良いもんだと思う、そんな季節です。
さて、そろそろ我々湘南七宝焼も〜
新しい面白い品物、アイテムを出したいな、と考えております。
それは、常に思っている事ですがね・・・
新アイテムと言ってもいろいろあるわけで。
「新デザイン」のアイテム
「新カテゴリ」のアイテム
「新コンセプト」のアイテム
「新コラボレート」のアイテム・・・といろいろ考えられますね。
アイデアは無限です。可能性も無限です。
さて、どんなアイテムが出てくるか!
乞うご期待!
楽しみにしていて下さい。