ラッキーアイテム

自分にとってラッキーアイテムってありますか?
これを身につけていると何かいいことがある。とか
この色のアイテムを持っているといい人と巡り会える。とか
人には言わないけど自分だけのラッキーアイテム、
みたいなもののあるんじゃないでしょうか。

世の中にはたくさんのラッキーアイテムがあると思いますが、
七宝焼きも古来から幸運を招く、呼び込む品物と言われています。

色彩が綺麗であったり、金銀を使っていたり、
魔除けやお守りによく使われる素材や色彩を使っていることも
そう云われる所以なのかも知れませんね。

ところ変わって、ハワイでは「ホエールテール」が
ラッキーアイテムのひとつだということ。
当店でも制作しました。

七宝焼きで、鯨の尻尾ですから、これがほんとの「シッポヤキ」
なんちゃって・・・(笑)

幸運を呼び込むアイテムの掛け合わせですから
めちゃめちゃ幸運がやってくることでしょう!
もしくは、一周回って元どおりかも(笑)・・・だめじゃん!

この夏は、各地で災害の多い季節でした。
毎年のように言われている感じはしますが、今年は特にそう感じます。

みなさんにとって、良い秋、季節となりますように祈念して。

オーダーメイド・カスタムメイドの「コツ」

東京オリンピック2020の開会式まで2年を切りましたね。
演出を野村萬斎さんが担当されるとのこと、
「狂言」はもちろん日本の伝統芸能だから、
日本らしい演出が見られるんだろうと楽しみです。
でもあまりコテコテ・ジャパンも嫌だし、
バランスが難しそうですね〜
って、七宝焼き屋ごときがエラそうに言うなって(笑)
まったくです(笑)

当工房では、オーダーメイドでのご用命が非常に多くなってます。
以前から婚礼の引き出物などで数量の多い
オーダーメイドのご注文は多かったのですが
近頃は1個〜10個程のオーダーメイドのご要望も多いです。

表札や看板などは1点のみの制作は当たり前でしょうが、
記念品や贈り物など、その機会だからこそのご要望が多いです。
そんな時に当工房にご用命いただけるのは大変な光栄です。

ただ、せっかくの機会だからこそ、
オーダーメイド・カスタムメイドの「コツ」を
大切していただければな〜と思うこともしばしばです。

よくある困るケースは・・・
「なにができるの?」という大雑把すぎる質問・・・
「七宝焼き」ですが・・・と答えたいのを抑えて・・・
こんなアイテムが〜、こんな技法で〜を精一杯にご説明。

そのあと「どういうものがご要望ですか?」と伺っても・・・
これもいいし、あれもいいし、これとあれとを合わせて・・・って
要は「何がしたいか」が「明確でない」方。

なのに金額だけはしっかり聞きたい(笑)・・・わかりますケド
内容がわからないのに金額は出せません。
でもこちらから予算を聞くとこれまた大雑把だったり・・・(笑)

何が作りたいのか、何に使うのか、いつまでに欲しいのか、
いくらまでの予算なのか、いくつ必要なのか、
これらは当然のことなんですが、
「一番大切にしているコト」を教えていただくことが
「一番のコツ」だと思います。

図案でいえば「一番の中心となるモノやコト」や
目的でいえば「一番の軸になるコト」をお教えいただくと
非常にスムーズに進みます。

逆にそれができているお客様のオーダーメイドは非常にスムーズです。
かつ「一番欲しているコト」がわかってらっしゃるから
「満足度」が非常に高いです。

せっかく、お客様の大切な時間と予算を使うのですから
「満足度・幸福度」をできる限り高いモノをご提供したいです。

ある意味「人生」も究極のオーダーメイドかもしれませんね。
自分自身の「一番の望み」をしっかりと見つけることが
満足度・幸福度を高めるためにも、いいのかも知れませんね!

新アイテム〜名前やロゴをカスタムメイドで入れることができます。
形は、茅ヶ崎のローカル&ラブリーな烏帽子岩ですが
みなさんの街やグループのローカル&ラブリーなモチーフを
作れるかもしれませんので、ご要望があればお気軽に!
その際はもちろん「一番のご要望」をお知らせくださいね!

産地もん

NHK朝ドラは「半分青い」ですが、
いつでも青春真っ盛りな湘南七宝焼です(笑)

朝ドラの舞台、現在は1990年初めですね。
七宝焼きもたくさん売れた、売れまくったという時期です(笑)
自分たちのことを重ねながら見ることもできて楽しみでもあります。

その時、その場所、毎日は同じようでも、
何年も経ってみると、大きく違ってます。
だからこそ、ハッと気づかされることもあったり
あ〜やっとけば良かったなんて反省も(苦笑)

6月は、1週目と3週目に新潟ツアーです。
三条市と柏崎市にクラフトフェアにお邪魔します。
新潟は大好きな場所の一つです。

この場所、その時にしか、感じることのできない
会うことのできない方々、経験することのできないこと
それも「宝もん」です。

その「宝」をせっせと焼いて磨いてゆきたいと思う、
まだまだ真っ青な青春真っ盛りです。

さてさて、逆に湘南にお越しのみなさまに
茅ヶ崎土産、湘南みやげになるであろう作品をご紹介!

湘南海岸の天然砂を焼き付けてグラデーション彩色にしあげた
烏帽子岩「箸置き」〜カトラリー置きにもなるよ!です。

ぜひこの夏、湘南にお越しの際の、お土産にどうぞ!
あなただけの「宝もん」になるはず!

ゴールドな日々

ピョンチャンオリンピックも終わって、今日からパラリンピック。
オリンピックでもメダルがいくつ・・とかで盛り上がっていましたね。
メダルだけじゃなく、いろんな場面で感動、感嘆がありました。

長野オリンピックの金銀銅のメダルは
「七宝焼」加工されていましたから
冬季オリンピックはそういう部分でも気になります。

韓国でも日本の七宝焼と同じような七宝焼があるので、
もしかしたら・・・なんて思っていましたが違いましたね〜

メダルの色や順位、その試合の出来不出来に、
一番の注目を浴びるのは仕方がないですが
そこに至るストーリーが楽しくも興味深くもあります。

我々が見てる表面だけではなく、周りの方々の支えや置かれた環境、
などなど、もっともっと知りたいと思える競技者や競技もあります。

きっと、それぞれに素晴らしい黄金色に輝く毎日があって、
もちろん鉛色の気分の時もあるだろうし、
真っ白になったり、青春色や桜色にもなったりもあるでしょうけど、
ほんとうにみんながキラキラと輝いて見えます。

分野や世界や時代は違えども、私たちも負けずに
情熱を持って、黄金色の毎日にしてゆきたいたいと思います。

もうすぐ春も本番ですね。跳ねる準備はできていますか?
どうぞ素敵な時季をお迎えください!


彩かすみシリーズ〜黄金〜もてなしセット

ハーティーな毎日を。

この冬は寒いです。
全国的にも大雪が多かったり、東京でも大雪。

4年前の大雪までではなくとも、
ここ湘南、神奈川、茅ヶ崎でも積もりました。

冷え込みもあってなかなか溶けなかった。
もう少しの辛抱でしょうか。本当に春が待ち遠しい!

そんな「冬」の間でも、すること、できること、
やらなきゃいけないことは、多くあります。

春に向け着々と準備です。
凍えて、震えてばかりいられません。

体は凍えても、「心」だけはいつもポカポカ、
どころか「ホット」でいないと!

もう直ぐバレンタインデー。
日本ではチョコレート業界の戦略で(笑)、
長くチョコが幅をきかせてますね。

私たちは、七宝焼き、それも「箸おき」で勝負です。
いやいや勝負にならないって?!
ま〜それもそうでしょう(笑)

世の中には、いろんな価値観の方々がいますから、
それもいいじゃないですか!

箸おき〜ハーティーハート!登場!!!


テーブルのアクセサリー、箸置きですから、
毎食、毎日が、キラキラ&カラフル&ハートフルになるはず。

バレンタインだけじゃなく、ホワイトデーもありますから、
箸置きコレクターだけじゃなく、
普段使わない方々も箸置きデビューはどうでしょう!

では、まだ少し厳しい寒さが続きそうですが
ホットでハーティーな日々をお過ごし下さい!

Let’ Fly!!

2018年も2週間が経ちますね。
大相撲の行司や、成人式の晴れ着のニュースもあったり、
どちらも「日本の伝統」にまつわる事ですね。
日本はどこに向かっているのでしょう〜
とエラそうに言ってみました(笑)

さて、酉年も終わりましたが、
今年はどこに向かって飛んで行きましょうか。
鶴が大空を羽ばたくように
心地よく飛躍できる一年にしたいものです。

奈良の薬師寺さんへ年始に行きました。
「お守り」は、自分自身で「こうしよう、ああなろう」と思った
「約束」を「守る」ためのものだと、
お坊さんが言っておられました。
なるほど〜と私を含め、みなさん納得の表情です。

いろいろな挑戦、チャレンジをしながら
いい「仕事」で、ご利用いただく皆様にためになる
いい「利益(りやく)」が提供できるよう尽力してゆきます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

宝箱「金地双鶴」

オンリー「ワン」で「ワン」ダフルな年に。

当工房店の営業は、2017年も無事終了。
2018年は1月4日からスタートです。

今年もいろいろありました。
すべてのコトに「想い入れ」があります。
大変な想いやツライコト・・・も、
後々には「いい想い出」に変わることだろうと思います。

出会い、別れ、喜び、悲しみ、楽しみ、苦しみ、笑い・・・
すべてのことに感謝です。

今、このときだけにしか「感じ、味わう」ことができない
コト・モノを産み出して行こうと、気持ちを新たにしています。

どうぞ、みなさまにとっても、
オンリー「ワン」で「ワン」ダフルな
新年2018年でありますように!

星に願いを。

各所でイルミネーションがキラキラ輝く時季になりましたね。
当店も照明、ライトを試作しました。
彩りの星空をイメージしています。

お披露目のイベント会場で撮影・・・
星をイメージしたからか、UFOも興味津々のようすです(笑)
世界中のみならず、銀河中で使ってもらえたら嬉しい限り。

そんな願いも彩りの星にのせ・・・
平和で心地よい、素敵な12月になりますように!

ウェブサーバーを移転中のため、上記の記事は再投稿です。
この記事もUFOに連れ去られたようです(笑)

サーバー移転に伴い、ご不便をおかけすることもあると思います。
何とぞご容赦、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

常時SSLで当ウェブサイトのすべてのページを
ご覧いただけるようにいたしました。
https://www.shonanshippoyaki.com
「http」から「https」になっただけです。
ドメイン(shonanshippoyaki.com)に変わりはありません。

「コスパ」と「レビュー」と。

11月22日は、いい夫婦の日。定着し始めてますね。
夫婦は英語で「カップル」です。
カップルといえば、いろんなものが「一対」になってますね。

私たちは商売をさせていただいていますから、お客様と一対です。いわばカップルです。
もちろん、材料を仕入れている業者さんともカップルです。

ミクロの世界でいうと、原子も電子と陽子、プラスとマイナス。
宇宙的では、太陽と地球、地球と月・・・話がどっかに行きそうです(笑)

カップルは、バランスが崩れるとカップルでなくなりますよね。
よく言われる「WIN−WIN」な関係が、永く「カップル」でいられて
「幸せ、ハッピー」でありつづける秘訣なのかもしれません。

最近よく「コスパ」という言葉を耳にしますね。というか普通に使われてます。
商品やお店の「レビュー」や評価サイトだけでなく、テレビなどでも当たり前のように。

「コスト&パフォーマンス」ってあまり「WIN−WIN」的じゃないような気がします。
買う側、手に入れる側ばかりの言葉のような気がして、あまり気持ちがよくありません。

我々は「モノ・コト」を作り(創り)提供する立場でもあるので、そう思うのかも知れませんが
立場が変われば当然、買う側・利用させていただく側でもあります。

もちろん、その時、その場所で「得か損か」を考えるのは、人間の常です。
表面的に、刹那的な判断をすることも当然といえば当然、自然なこと。

ただ、なが〜く続けたり、生きて行くには、理性や知恵も必要ですよね。
モノには適正な「原価」があって、それを利用するには、適正な「価格」があって・・・。

なかなか学校では教えてくれない「原価(コスト)」のこと。
実はすごく大切なことなんだな〜と今になってようやく気付きました(笑)
モノやサービスの売り買いだけではなく、社会の成り立ちにも大きく関わるんだと。
だからこそ、表面的な「コスパ」や「レビュー」に振り回されないようにしないとな〜と。

お互いの「ありがとう」や「感謝のこころ」も、プラスの「コスト」になればと、
どうぞ素敵な「いい夫婦(カップル)の日」WEEK&MONTHを!

「想い出」には「想い入れ」

秋もどんどんと深まってますが、近頃の季節はコロコロと変わり身が激しいですね。
寒くなったと思えば、暑くなり・・・日々の体調を崩さないように心がけないと。

さて、当工房は神奈川、湘南、茅ヶ崎にありますが
茅ヶ崎駅の北口のペデストリアンデッキのモニュメントを制作させていただきました。
茅ヶ崎ロータリークラブさんから茅ヶ崎市への寄贈品です。
市政70周年とホノルル市・郡との姉妹都市3周年を記念したモニュメントです。

デザインされた図案を元に、ご要望のように制作させていただきましたが
この夏から秋口にかけてせっせせっせと制作に勤しみました。
私たちにとっても「思い入れ」のある作品になりました。感謝×感謝でございます。

茅ヶ崎駅にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
手描き作品ですので、当工房のワークショップ・絵付け体験でも同じ技法で制作できます。
芸術の秋ですから、ぜひ挑戦して「想い出作品」を作ってください。

「想い出」は、「思い入れ、想い入れ」があればあるほど
いい「想い出」になるんだろうと思います。
「入れるから出る。」単純です。

一生懸命に想いを入れてから、頭の中で熟成され、色彩や風味も足され、
よりその人にとって素敵なものになるんだろうと思います。

どんなトキ、どんなモノ、どんなコトでも、想いを入れて
事にあたれば、キラキラでカラフルな「想い出」になるはずです。
さあ今年も残り3ヶ月弱、皆さんにとってどんな「素敵なコト」があるでしょうか。

茅ヶ崎海岸、湘南海岸の砂を、釉薬に調合して描いたウミガメです。
湘南、茅ヶ崎らしいモノになればと想いを込めて制作しました。

北斎とハワイへ

またまたあっという間に夏が過ぎてしまいましたね。
今年は特に、関東では天候が不順だったり夏らしい夏ではなかったような・・・

そんな中でも、体験で千葉へ出かけたり、県外から体験で当工房へお越しいただいたり
素敵な出会いもあった、キラキラ&カラフルな夏を過ごすことができました。

さて、この夏、人気のシリーズに新たな仲間が増えました。
葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」をアレンジした沖浪シリーズ
「神奈川沖浪」「茅ヶ崎沖浪」「藤沢沖浪」に「花瑠琉(ホノルル)沖浪」が登場!

当店のある茅ヶ崎市はホノルル市と姉妹都市なこともあるので作りました。
ハワイへお土産、ハワイからお客様がお越しの際に〜いかがでしょうか!ぜひどうぞ。

ダイヤモンドヘッドを背景にサーフィンをしています。
葛飾北斎がハワイへ行ったなら、描いたことでしょう〜たぶん(笑)

「憧れのハワイ航路」な時代ではないとはいえ、ハワイはやっぱり憧れますね。
ホノルル店の出店を夢見て、この秋もイイモノ、イイコト、
せっせと創り出してゆきたいと思います。

御杯(おっぱい)の日

7月は当ブログ更新ができず、8月1日になりました。
今日、8月1日は「おっぱいの日」ということ。
語呂合わせか、世界母乳の日だからなんでしょうか。

私たちも「御杯(おっぱい)」作りました。
冗談のようですが、真面目です(笑)
もちろん男性は大好きでしょうが、女性にとっても大切なものです。
すべての人が母から生まれ、多くの人が最初に口にする神聖なものですから!

新たな一歩を踏み出す君に
「いっぱい」の幸せが訪れますように「かんぱい!」
そんな願いを込めた「酒杯(しゅはい)」でもあります。

まだまだ暑い夏、気候が激しい夏でもありますが
どうぞ飲みすぎず、飲まれすぎず、素敵な8月をお過ごし下さい!

夏色。

今年も前半が終わり、後半へ。そして夏も本番へ。
とはいえまだまだ梅雨モード。もう少しの辛抱ですね。

暑い夏だからこそ、素敵な色彩があちこちにありますね。
早朝の空や、夕焼けの空のグラデーション。花や虫の豊かな色彩。

でもやっぱり涼しげな彩りが一番になってきますね。
女性にはぴったりの「バレッタ」をアップ。

最初はお客様からのご要望で制作しましたが、
どんどんと色のラインナップも増やしてます。

暑い夏にぴったりの涼しげで艶やかなアイテムです。
浴衣にもぴったりじゃないでしょうか。

花火も彩り豊かな夏の風物ですね。
花火大会に、浴衣&七宝焼きバレッタで素敵な夏を過ごしてみては!?

どんどんと暑くなってゆきますが、七宝焼き作りも熱いです。
窯の温度はもちろん、ハートのこともです(笑)

みなさんもどうぞ素敵な暑い、熱い夏をエンジョイなさってください!