一日の彩り

時間が経つのが早すぎますね。
充実した時間、楽しい時間、熱中している時間は特にです。

熊本方面の地震で被災されている方々にとっては、本当に大変な時間だと思います。
先が見えない時間は長く苦しいことと思いますが、
少しでも早く心地よい時間が送れることを願うばかりです。

今年もゴールデンウィークが過ぎ、どんどん季節が夏へ向かいますね。
自然の営みや彩りは、毎年のことながらいつも違った表情で変化します。
常に同じとき、同じ状態というのはないと分かっていても忘れがちですね。

「一日を一生のように過ごせば貴いよ」と、どなたかが言っていました。
どなただったか・・・忘れちゃいました・・・(笑)

一日の中でも、波があります。風が吹いたり、日が差したり、雨が降ったり、
いろんなことがありますね。どんなことも楽しめるようになれればいいですね。
悲しいことや辛いことを楽しむことは難しいけど、乗り越えたときに笑えるように。

彩り豊かな素敵な波が訪れることを願って。

銘々皿「彩波〜いろは」

いろんなカタチ、サイズ、カラー。

卒業。入学。新年度。桜開花。桜満開。春の嵐。
どんどん春も変化してます。毎年の営みでも毎年異なる表情。
だからこそ「愛おしく」もあります。

この春は、イベント、ワークショップでいろんなところへ行きました。
先日ブログにも書きましたが南紀白浜(和歌山)とまた別日程で、
大阪のアート&ハンドメイド・バザールへ、
地元茅ヶ崎の子ども会の絵付け体験、地元藤沢のカフェでのワークショップ。
比較的近場な、あたみマルシェ(熱海)・・・など。
いろんな方々に出会ったり、話しをさせていただいたり、楽しいことがたくさんあります。
もちろん、工房店へお越しいただいた方々とのお話や出会いも本当に楽しいことばかり。

でも、たま〜にザンネンなこともあります。
決めつけというか、視野が狭いというか・・・
これだけ、いろんなヒト、いろんなコト、いろんな価値観があるのに。
「七宝焼きってこうだよね。」「七宝焼きはこうでなきゃね。」な方々・・・

私たちは七宝焼き屋なので、七宝焼きのことを中心に書きますが
どんなことにも、自分の価値観だけでモノ・コトを「観る」人がいますね。
残念なことに年配の方に多いような。
人生経験が多いだろうから、視野をもっと広くできるだろうに。
今の時代は、一昔前に比べても、いろんなモノ・コト・カタチがあるのに。

私たちの作品も以前と比べ変わっています。
いろんなカタチ、サイズ、カラーのアクセサリー、gemmy Dropsです。
イベントなどで人気です。
ペンダント、ピアス、イヤリング、ボタン、ブレスレット、チャームに使えます。
お近くのイベントの際はぜひお立ち寄りになって見てみてください!

では素敵なイロドリのシーズンをお過ごしください!

オーダーメイド的な〜

春ですね。日差しが春です。風の香りも春です。
花粉も飛んでますが、プラスマイナスしても気分は上がります。

オーダーメイドなご注文も多くなってます。
テーブルウェア、インテリア(飾り)、アクセサリー、いろいろなオーダーがあります。
できるだけお応えできるようにしています。
それも出来るだけ手軽にお求めいただけるようにと。

そのカイもあってリピートいただくこともあり、嬉しい限りです。
オーダーメイドを機会に、作品・商品になることもあります。
その裏で、試作でうまくいかないことも多々あります。そんな時はガックリです。
失敗も成功の種と納得させながら・・・

機会があればぜひ「世界でひとつだけの作品」をオーダーしてみてください。
挑戦を楽しみにしています(笑)

3月5日・6日は和歌山県、南紀白浜で遠征出店です。
春の白浜をイメージして。

ふたつでひとつ。

2月も、節分、バレンタインデー、そして「春一番」が次々とやってきました。
まだ寒さも戻ってくるようですが、着実に春に近づいてますね。

春はイベントも多いので、気持ちも上がります!
かといって、毎日がイベントであっても飽きてしまいそうです。

イベントの準備があって、イベント自体も楽しめるんでしょうね。
というか、準備自体もイベントの一部なんでしょうか。
「旅行の準備」が楽しいようなものですね!

なんだか、「目的」と「手段」がごっちゃになってしまいます。
こういうことがよくあります(笑)

ま〜それも「幸せ、充実」の毎日ということでしょうか。
どちらが欠けても「なんか足りない感」になりそうです。
お雛さまとお内裏さまのように。

春本番までもうちょっと。
ひな鳥のように飛び上がる準備もせっせとしておきたいと思います。
ではみなさまも素敵な2月後半を!

新旧入り交じりながら、バージョンアップ!

2015年もお終い。2016年の始まりです。
2015年も色々な方々に大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
新年もさらなるお引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、2015年も色々なことがありました。大きなことのひとつに、
当工房店のルーツでもある、平塚の工房、会社が2015年をもって廃業いたしました。
約50年程の営業の中で当店もスタートし20年近くになります。

当然に、色々な想いもありますが、
後ろを振り返り立ち止まっている場合じゃありません。
旧いモノ、コトを活かして、新しいモノ、コトを産み出して
どんどんと前へ進み、進化して行かないといけません。

今まで以上に、いえいえ、次のステージにバージョンアップして
「湘南七宝焼4」をお見せします。
バージョン1〜3はどんなんやったの?とツッコむのは、なしです(笑)
とにもかくにも、私たち自身も驚くような「変化、変身」をしたいと思います。

それでは、皆様にとって2016年が、
素敵な「イロドリ・ツヤメキ・カガヤキ・オドロキ」の「1年」でありますように。

素敵な「装い」を。

10月は伊豆高原と修善寺に、クラフトフェア、市への「秋ツアー」でした。
初旬と下旬だったにも関わらず、
どちらの日程とも、青空と太陽に恵まれて暑いくらいの時間帯も!
地元の方や旅行の方々にもたくさんお会いできた、いい「伊豆ツアー」なりました。

その間にも「秋の装い」は着実に進んでいますね〜。
「装い」といえば、ちまたでは「偽装」が「流行中」のようです(苦笑)
自動車関連、住宅関連・・・現代の生活の一番大切な部分ですから、ほんとオオゴトです。
こういうことって度々ありますね。なくならない・・・
今年の漢字は「偽」になってしまいそう・・・何年か前もでしたかね?

「偽装」といえば「女性」の化粧もそうでしょうか?!(笑)
こんなことと言うと怒られますが、でもいいタイプの偽装ですよね!
ファッションもそうでしょう。少し背伸びをしたり、いいカッコをしたり・・・
もちろん程度にもよりますが、「良い偽装」ですよね。
秋の色に合わせて「虫」が色を変えるのも「偽装」かも知れません。
人に迷惑をかけたり、騙す「偽装」でなければ、「カワイイ」偽装です。

さてみなさんも「カワイイ」偽装を楽しんでください(笑)
今年の初夏あたりからすこしずつ増えてます。
偽装用のアイテム、アクセサリーです(笑)
「Drops」と題して、ペンダント、ピアス、イヤリングなどに使えるようにご用意してます。
形も色もサイズもいろいろなので、自分だけのオリジナルコーディネートを楽しんでください!

工房店とイベントだけでお求めいただける「スペシャルなアイテム」です。
それでは、素敵な時季をお過ごしください!

Do!PANケーキ!2nd

今年も前半が過ぎましたね!後半も盛り上がっていきましょね!
さて、先日の茅ヶ崎アートフェスティバルで「純銅 de ワークショップ」を行ないました。
手づくりスーベニアメダルも、トントンという音とともに盛り上がりましたが
今回始めての「Do!PANケーキ」も楽しんでいただきました!
おうちに帰ってさっそく使ってクッキーやパンケーキを作ったということで
写真を送っていただきましたので、ここでもご紹介させていただきます!

おうちの可愛いワンちゃんをモチーフに型をつくってクッキーを作られました!
めちゃめちゃカワイイですね!
私たちの予想を大幅に上回る出来映えで、私たちもアゲアゲです!

さらに別の方からも!
チョウチョの型を一生懸命に作ってました!
焼いたパンケーキもめちゃめちゃ可愛くデコレーション!
サイコーの出来映えじゃないですか〜!
私たちが紹介のために書いた先日のブログのミッキー型が恥ずかしくなってきました(笑)
とにもかくにも・・・そんなこんなで、
はじめての「Do!PANケーキ型つくり」ワークショップも
大成功!な感じということにさせていただき、次の機会を楽しみにしてください。
みなさんもぜひご参加くださいね!
それでは、楽しい7月を!

ソンチョー

チュニジアでのテロのニュースが入りました。
1年程前に家族が同じスプレンディダ号で旅行をしましたので
遠くで起こった事のようには感じません。もしも・・・と思うと苦しくなります。
3月20日、地下鉄サリン事件から20年。
今もなお苦しんでいる方が大勢いるということ・・・
少しでも和らげば良いなと想いを届ける事しか出来ません。
どちらも「宗教」がそこにありますね。
私たちは、無宗教というより多宗教・・・
正月には神社。結婚式は教会。お葬式にはお坊さん。
そんな感じで生活しているので、無頓着といえば無頓着なんでしょうか。
たまに「お知り合い」などからいわゆる「勧誘」のようなことがあります。
皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?
多くの場合、「押しつけ」のような感じがして嫌悪感があります。
なぜ、相手の事を見ないで、グイグイ来るんでしょうかね?
相手を「尊重」して、それぞれに「分かり合おう」とすれば
「嫌悪感」を感じずに良い点を認め合うことも出来るでしょうに。と思います。
良いところを活用しあうためには、
まずは相手、他人を「尊重」することが大切なんだと常々思います。
それが出来ないと、自分も尊重してもらえないんだろうと。
互いに「尊重」し合えば「平和」な社会、世界になるんだろうな・・・と。
宗教も、国も、イデオロギーも、男女も、老若も・・・それぞれにいい点があるはず。
尊重して、活用し合えば、素敵なことが起こると思います。
そんな「青い」「青臭い」ことを感じている「春分の日」イブです。
日本には「八百万の神」がいるらしいです。
富士山も「霊峰」と言われますね。
たくさんの方々にもハッピーな「青い」空が広がることを願って。
今日は、春本番を前に、ちょっとマジメに。
では素敵な「青い春」を!

青天富士

HASHIWATASHI

まだまだ寒い朝です。
というより最強クラスの寒波が・・・って言葉が余計に寒さを感じさせます。
今シーズンは、北陸、北日本を中心に各地で大雪になっていますね。
本当に春が待ち遠しいことだろうと思います。
ここ湘南、茅ヶ崎は、関東でも比較的に暖かい地域なので、
ちょっとでも早く春をお届けできればと。

箸置き〜HASHIWATASHI(はしわたし)〜咲く楽(さくら)です。
春を「橋渡し」できれば良いのですが。
この冬が、大雪で寒いぶん、ハジケるような春になるんじゃないかと。
雪の下にあるバネ、いやいや、スプリングを楽しみにしつつ(笑)・・・

箸置きのススメ

昨年から「箸置き」を多く作っています。
定番のシックなものから、ポップなデザイン、シェルデザイン、ピザ&パンデザイン
アルファベットや数字のデザイン・・・などなど
テーブルをちょっと楽しく飾ってくれるアクセサリーのような感じです。
一点一点すべて趣きが異なるので、ウェブサイトでは紹介程度になってますが
店頭やイベント、マーケットでご覧いただけます。
価格も手軽で、七宝焼きなのにこの値段?な感じです。
「お箸置き」は使わないっておっしゃる方もいますが、
当店では「箸置きのススメ」をしています。
健康アップ、脳力アップのきっかけになればと・・・
ウェブサイトにも記載しましたのでぜひ
では、まだ寒い時季が続いていますが、なんとなく「春」がすぐそこな感じもします。
どうぞお風邪など召さぬようにお過ごしください!

クリスマスツリー点灯!

今年も12月になりましたね!
冷え込みも急に厳しくなり冬モード全開です。
各所でクリスマスツリーの点灯式やイルミネーションが始まったりと
気分も盛り上がってきますね。
当店でも、クリスマスツリーオブジェを制作しました。
暗くなると一部の釉薬(うわぐすり)が光って見えます。
クラフト市などでは、もうすでに人気のアイテムです!
手の中に入れて暗くしてお見せするとお子さんも喜んでくれてます。
去年も少しだけ制作しましたが、今年は本格的な制作になりました。
カラフル系に加えて、ブルー系、ピンク系も仲間入りしてます。
黒地に金箔の純和風なイメージのツリーも登場です。
テーブルやデスクにおいても可愛いツリーです。
「ちょいプレ」にもどうぞ!
ぜひ、店頭・ウェブ・市&マーケットにてご覧になってください!

それでは、寒さに負けず、素敵で楽しい「今このとき」をお過ごしください!

ナチュラルなフォーマル。

ここ湘南、神奈川でも台風が直撃しました。
横浜で土砂崩れがあったり、鎌倉で冠水があったりと、いつもながら自然の力には驚きます。
たくさんの方々が被害にあわれた御岳山の噴火でも驚きました。
毎日を楽しく、一生懸命に過ごせているだけで、心から感謝です。
それにしても、台風にしても火山にしてもとてつもないエネルギーですね。
なんとか活用できないものでしょうか・・・
「今、目の前にあるもの」を「活かして生きる」のが一番いいような気がします。
「エネルギー」だけの話じゃなく「ないものねだり」よりも「あるもの喜び」の方が
結果的に、効率が良いんじゃないかと最近特に感じます。
人でも、ものでも、そうじゃないかと・・・
「あるもの」って意外に気がつかないことって多いです。
近くにいる(ある)からこそ分かりにくい、
家族や友人の良い所だったり、生まれ育った地元や住んでいる所だったり・・・
よく観察してみるとすごいものを発見できたりします。
意外にシンプルなことだったりしますよね。
秋の夜長ですから、以前に読んだ本を読み返したりや、書き溜めたメモをもう一度見直す、
なんてこともいいかもしれませんね!
ひらり皿「銀寿・金寿」
樹木(じゅもく)の木目を活かして、銀箔に写し取り「ひらり皿」にしてみました。
ナチュラルでフォーマルな作品ができ上がりました。

皆さんのところにも素敵なことが「ひらり」と舞い降りますように!
心地よい時季(とき)をお過ごしください!

そのときが「宝もん」

ここ神奈川、湘南地域でも、秋が深まり始めました。
暦どおりに秋らしいのは何年ぶりなんだろう?な感じがするのは私だけでしょうか?
9月13日〜15日の連休は、長野〜京都への手作り市出店の旅でした。
地元、関東各所への出店とは、またちがった趣きの「市」でした。
当然といえば当然です。「場所」も「時間」も異なりますからね〜
「クラフト市、手づくりマーケット、アートフェア」などをきっかけに
「新アイテム」が登場させることが多いです。
今回は「ミニウォール」を発表!
ちょっとした空間や場所に「カラフル」で「カワイイ」を飾ることができます。
「ちょいプレ」にもいいと思いますよ!
ひとつひとつ描きますので、同じモチーフでもすべて趣きが異なります。
インスピレーションで「これだ!」と思うものを見つけてください!
それが、そのときの「宝もん」になればいいなと思っています。
「えんぎもん」「おはなもん」「へんなもん」などなど・・・
いろいろありますが、まだまだ増えますのでお楽しみに!





では、素敵な「カラフルオータム」を!
「ミニウォール」商品情報
サイズ:約8〜9cm角 厚み:約14〜16mm 七宝焼サイズ:約5〜6cm
無垢木材+七宝焼き 壁掛け