1月も最終の週末ですね。
12月から1月にかけて寒さが厳しいときが多かったので、
もう冬眠でもしようかと思いました(笑)
窯の前で作業をしていても、足下が冷えて、何十年ぶりに「霜焼け」になりました。
上では、七宝焼きを焼いて、下では、霜を焼いて、大忙しです(苦笑)
1月19日に大磯市(おおいそいち)に出店しました。さすがに外は寒かった〜!
完全防寒していても、外に出ている「顔」は風の冷たさと乾燥でパリパリ、シワシワです。
それでも、お客様方も多くお越しになっていて、「楽し&嬉し」のお出かけ出店です。
普段のお店では販売していないモノをお持ちした「遊び」も取り入れ、
お越しになられた皆さんの反応を少し楽しんでました。
ここからレギュラー商品・作品になる「子」たちもいると思いますが、
ここでもちょっとだけご紹介。
「七宝焼きピザ」焼きました。一応、箸置きです。
今回、お箸置きを少し多めに持っていきましたが、そのうちのひとつ。
作っているときからワクワク感があり、出来映えもいいんじゃないかと、自画自賛です(笑)
この他にも、カワイイ&オモシロ箸置きもあって、
今後ももっといろいろ増やしていこう、な感じです。
ぜひ楽しみにしていてください!
2月は、ヨークカルチャーセンターさんでのお教室も始まりますし、
イベント出店も予定していますので
普段のお店やウェブサイトで見せる「顔」とは異なる「裏の顔」を
いろんな場所でお見せして行きたいと思っています。
それが、ほんとの「お・も・て・な・し」・・・「裏」だけに。なんつって・・・
あらら、こんな終わり方でよいのでしょうか?!
寒さも少し緩む週末のようですが、まだまだご自愛を!
では、カラフル&キラキラ&ツヤツヤで!
カテゴリー: 3、アイテム・作品
夏のかけら〜湘南の砂
今日は秋分の日イブ。もちろん明日は秋分の日。本格的に秋が深まってゆきますね。
夏の想い出も、記憶の中で少し「セピア色」に変わってきてるころでしょうか?
当店でもいろいろな「想い出」ができました。
特に今年は「制作体験&ワークショップ」を本格的に始めて、最初の夏だったので
小学生、中学生を中心にたくさんの子供さんたちにも体験していただき楽しい夏でした。
自由研究として学校にもってゆき「先生や同級生たちからほめられた!」とか
「おうちの部屋に飾って毎日ながめてる!」とか
「将来はこのしごと(七宝焼)をする、ここで働く!」など
私たちにとっても「嬉しい、勇気がわく」言葉や
きらきらの表情をたくさんプレゼントしていただきました。
ありがとうございます!
引き続き、制作体験&ワークショップも行なっていますので、お気軽にご活用ください!
「学割」料金ですべての方にご利用いただけるようにしましたので、お気軽にどうぞ。
さて、当店からの新作をご紹介。
8月中に完成していましたが、ウェブサイトではまだご紹介できていないのでまずはここで。
湘南海岸の砂を、七宝焼の釉薬に少しミックスして描いています。
砂で描いた〜「えぼし岩」「江ノ島」「湘南富士」シリーズです。
えぼし岩バージョンには「日付と名前」も入っています。
ご要望の際は、入れることができますよ。
もちろん江ノ島バージョン、湘南富士バージョンにも。
「砂まじりの茅ヶ崎〜♪」と始まる
サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド♪」ではないですが
砂を調合、ブレンドしていますので、独特の風合いに仕上がってます。
湘南みやげにもピッタリではないですか!?
富士山バージョンも、湘南から見ると
こんな風に浮き上がってるように見えるときが多いです。
なので「湘南富士」とネーミングしてます。
海外土産にもぜひどうぞ!
技法、デザイン、おもしろさ、価格、すべて含めて、自信作でもあるので
ちょっと長々と書いてしまいましたが
また、ウェブサイトにもアップしてゆきますのでお楽しみに!
まだ日中は少し夏っぽい日差しも届き「夏のかけら」を感じます。
「湘南の砂」も「夏のかけら」を感じます。
秋もふかまり、冬に近づいても、夏のように「熱く」楽しんでください!
「虹色の一歩」
この夏も豪雨など天候不順で被害が出ています。
心からお見舞い申し上げます。
昨今の異常気象といわれる天候の幅の大きさには驚かされます。
地震だけじゃなく普段から準備をしておくことが大切だと再認識します。
何事も「準備」が大切ですね。準備が出来ていれば焦ることが少なくなります。
偉い人もよくそう言ってます。でも凡人な我々にはなかなか万端にいかない(苦笑)
「思い立ったが吉日」といいます。
そう感じた時が、一番いいタイミングなんでしょう。
準備で始め、準備で終わる。そんな一日を今からでも始めたいと思います。
これを書いていて、自分がなにも出来ない人に思えてきました(笑)
そうです、そうです、謙虚にゆきましょう!
なにも出来ないからこそ、いいことは何でも取り入れてやってみます!
虹色の明日に向かって、また新たな一歩の始まりです!
もうすぐ学校も夏休みですね。虹色の夏へ向かってレッツゴー!
制作体験&ワークショップも楽しい夏休みに最適です!
彩りと艶めきの作品が待ってまっせぇ〜!
夏のお祭り2013
今年も半年が過ぎ、夏本番もまもなくですね。暑い夏がやってきます。
気温も気分もアゲアゲです。
節電と同じく、気分も調節もちょっと必要かもしれません(笑)
富士山の山開き、湘南の海も海開き、あとは何を開きましょうか?!
下ネタはいけませんよ〜(笑)
夏はお祭りが各地で開かれますね〜。ここ茅ヶ崎でも「浜降祭」があります。
寒川から茅ヶ崎の神社の御神輿が勢揃いします。
開催が毎年「海の日」なのもあって夏の勢いをさらにアップさせてくれます。
七夕祭りも平塚で今週末にありますし、まさに「お祭り騒ぎ」です!
7月8日は「七宝焼の日」ですし(笑)〜今年の夏も楽しみです。
浜降祭の御神輿を描きました!
「茅ヶ崎、浜降祭好きには、たまりまへんな〜」と
なぜか大阪弁ですが(笑)そんなお声もいただいております。
彩りだけじゃない、艶めき感もたっぷりに仕上げてます。
カラフル&キラキラの夏を過ごしていただけるように祈願しています。
7月8日「七宝焼の日」スペシャルクーポン78のご利用も忘れずに!
それでは、みなサマー、素敵な7月、2013夏をお過ごしください!
最強の組み合わせ?!
5月も下旬、日差しや風が一年で一番心地よい時季なんでしょうね。
窯の前はすでに真夏で日差しよけが必要になっています。
季節を一歩先取りです(笑)
ネットニュースや記事を見ていて、
NHK連続テレビ小説の「あまちゃん」関連の記事をよく目にすることが多いです。
宮藤官九郎さんが書かれたということで注目されていたり
もちろん内容も、可笑しく面白く、見ていて楽しいから注目されているんでしょうね。
「面白い・可笑しい・楽しい」はイイです!
やっぱり幸せな気分になれますね。
「綺麗・美しい」も幸せな気分になれますが、
「楽しい・面白い」がプラスされた時は「最強」な気がします(笑)
私たちも「綺麗・美しい・面白い・可笑しい・楽しい」モノ・コトを
もっと出していければと感じている2013年5月です。
こんなものを描いてみました。作ってみました。
作品名は「おかっぱライオン」、まさしく「最強」の動物。
なのに「おかっぱ」です。愛嬌ふりまいてます。
こんな感じで行きましょうか!
「そんなに自由か?!」と北三陸高校の潜水土木科の先生に言われそうですが(笑)
作者はいたってマジメです。「ファニーアニマルシリーズ」で続く予定です。
乞うご期待!
みなさんも「たのしい、おかしい、うつくしい」七宝焼づくりに挑戦してください!
6月15日、16日は「父の日を彩日(彩りの日)に!」イベントデーです。
では、最強に楽しい日々をお過ごしください!
夏ですか。春ですか。それともアキですか。
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ、
制作体験イベントも無事終了しました。
当工房直販店でと、スポーティフ茅ヶ崎店さんとで、2度行いました。
母の日前ということもあって、「ママ」へのプレゼントを作ったり
ご家族で楽しんでいただいたり、友人とおしゃべりしながら楽しんだり
ご年配からお子様まで、男性も女性も、たくさんの方々のいろいろな楽しみ方があり
私たちも楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
さて、5月も中旬、暦では立夏も過ぎて初夏ということですね。
まだ夏本番という感じではありませんが、ここ湘南、茅ヶ崎でも
この時季らしい心地よい陽気となっています。
「夏」といえば、今年は「夏ばっぱ」でしょうか?
ご存知でない方のためにちょっとご説明を〜
NHK連続テレビ小説のヒロインのおばあちゃんの名です。
ヒロインの名前は「アキ」ちゃん、お母さんは「春子」さん、
楽しく毎朝ちょっと元気になれるドラマです。
東北、岩手が舞台なので、盛り上がっているのを聞くことも楽しみです。
大河ドラマは福島だし、東北が盛り上がるのはいいですね〜!
富士山の世界遺産への登録も決まったことだし
日本全部が盛り上がってきたような感じがしてます。
単純な私です(笑)
地元神奈川の鎌倉は、期待には届かず残念ですが、
日本のどこかが盛り上がっているんだし「いいじゃん!」でいきましょう!
当店からのお知らせです〜
6月も「父の日」制作体験を行います。ぜひご利用ください。
富士山つながりで「モダンフレーム〜富士桜」デビューです。
日本らしい、富士山と桜のコラボです(笑)
皆さんにとっても、楽しい素敵な「じぇじぇじぇ」がありますように!
咲く楽しさ〜咲かせる楽しさ!
新しい学校、新しい職場、新しい仲間、新しい何々・・・
春は新しいことがたくさんありますね。
新しい記録になるような大雨をもたらす春の嵐はさけたいものですが・・・
神奈川、湘南地域も週末は強風、大雨でした。
まだちらほら残っていた桜の花も完全に散ってしまったようです。
今年の桜の開花は、ここ関東、神奈川ではずいぶん前のことのような気がしてます。
時季が少しずれたためでょうか、
今年は桜の木の下でじっくりと味わうことが出来ませんでした。
皆さんは今年の桜を楽しめましたか?
なかなかゆっくりと味わうことが出来なかったという方のために
どうぞ〜七宝焼の桜です!
銀箔でお皿一面に桜の花を描き、桜色のグラデーションで仕上げてます。
その名も「咲く楽(さくら)」
この時季だけの「咲く楽しみ」この時季だけに「咲いた花を見る楽しみ」
そんな感じでしょうか。
桜アイテムは一年を通して人気です。日本の代表的なお花ですからね!
海外の方へのお土産やプレゼントにも喜ばれてます。
ユーティリティープレート「咲く楽(さくら)」
http://www.shonanshippoyaki.com/itempage/tableware/utility_sakura.html
さて、私たちも桜に負けないように、たくさんの「七宝焼の花」を咲かせます!
<イベントのお知らせ>
4月27日〜29日 「七宝焼 de 母の日・父の日プレゼント」制作体験@当店
5月5日・6日 SMILE FESTA 2013 スポーティフ茅ヶ崎店 de 制作体験
ゴールデンウィークに予定しています。
お近くの方々、ゴールデンウィークに関東、神奈川方面にお越しの方々、
ぜひお立ち寄りになってみてください!
当店、工房直販店でも普段から制作体験を行えるようにいたします。
合わせてご活用ください!
では素敵な楽しい春をお過ごしください!
待ち遠しい春
まだまだ寒い日が続いていますね〜
2月もあと10日ほどですから「もうすぐ春ですね〜♪」と鼻歌でも歌いながら
本格的な春を待ちましょうかね〜この時季は毎年ホント待ち遠しい気分イッパイです。
さ〜て、ウェブサイトのリニューアルもまだ半ばです。
見づらい等々、ご不便をおかけしていることと思いますが、
こちらもお待ちいただければと・・・春の虫のようなものなので(笑)
もうすぐ3月ということで、春らしい商品写真をひとつ!
モダンフレーム「ひなまつり」です。
お嬢様へのお祝いだけじゃなく、おばあちゃまへのプレゼントだったり、
男のお子様しかいないお母様がお求めになられたりと、
いろんな使われ方があるもんだな〜とつねづね感じています。
固定概念にとらわれないでいることは頭も柔らかくしてくれますね。
春ですから、いろんなところから「芽」が出るよう
いろんなことに挑戦してゆきましょうか!
皆さんもご一緒に「チャレンジの春」をぜひ!
今年の感じ?!〜漢字
今年も12月の中旬となり、慌ただしさ感が少しずつ出てきてます。
寒さが厳しい12月なので、冬をずいぶん過ごしたようにも感じます。
これから冬本番はど〜なることやら!?と少々感じぎみです。
さて、感じといえば・・・「今年の漢字」も発表となりましたね〜(笑)
「金」でしたね!
オリンピックや金環食・・・などなど・・・
そうだったな〜と一年を思い返すきっかけになりますね。
「金」といえば〜偶然にも!
当店の新アイテムで「純金箔」をつかった品物がお目見えします。
一足先に登場した「ひらり皿」の黒地バージョンで
「ひらり皿〜黒地純金箔」です。
七宝焼らしくないといえば「らしくない」のですが
ちゃんとした七宝焼です(笑)
漆器のような艶めきと、純金の輝きが、シンプルに映える、
お正月にも合いそうなテーブルウェアになりました!
副題に「地上の星」とつけてます。
ひらり皿フリットと同じく「挑戦価格」です。
間もなくウェブサイトにも登場です。お楽しみにしてください!
それと遅くなりましたが、ウェブサイトのリニューアルを行いました。
と申しますか・・・現在進行形ですので、少々ご不便をおかけしておりますが
なにとぞご容赦ください。
それでは、間もなく12月も後半、「師」も猛ダッシュな「走」りになりそうですが
どうぞ楽しい素敵な時季をお過ごしになってください!
地上の星?!
朝晩の寒さのみならず、日中の寒さも冬本番を感じさせてくれるようになってます。
この辺りの紅葉もそろそろ終盤でしょうか。晩秋を満喫するには最高の時季です。
11月も下旬にさしかかり、少し早めのクリスマスディスプレーやイルミネーションも
気温とシンクロするようになってきましたね。
個人的には今年は、夏の蛍や紫陽花を見に行ったり、
先日の流星の夜空や日食を見ようと長い時間見上げたりと(笑)
自然をさらに感じる年でもありました。
春から試作を重ねていた新作もようやくお目見えできそうです。
予定(想定)よりずいぶん遅くなってしまいましたが・・・
間もなくウェブサイトやお知らせハガキでお伝えできると思います。
そのうちのひとつをちょっとご紹介させていただきます。
以前にも制作していた人気の「フリットシリーズ」
規格を新たに制作することにいたしました。
「ひらり皿〜フリット〜KAIGAN」です。
テーブルにひらひらと舞い降りるような形の白いプレートに
宝石のようなフリットを焼き付けました。
KAIGANにきらきらと輝く「地上の星」のようなイメージで制作しました。
詳細はこれからウェブサイトにアップいたします。
価格も「地上の星」つながりで「挑戦」価格に設定いたします。
合わせてお楽しみになさってください!
では、寒さ&忙しさも厳しくなる折り、どうぞご自愛ください!
真似とマネー
各地で桜が満開になってます。空を翔たくなるような時季ですね!
春先には「うぐいすの赤ちゃん」らしき、おぼつかない鳴き方も
美しい「うぐいす」の鳴き声になって、さらに春を演出してくれてます。
大人以上に「うまくなったでしょ〜♪」と言っているようです(笑)
ある本を読んでこんなことが書かれていました。
「個性が消えるほど模倣(真似)をすると自然と個性が出てくる。」
なるほどな〜と思います。
どんなことにも「はじめて」があります。
そんなときは、先人のことを「真似・模倣」することが多いです。
赤ちゃんや子供でも、新人でもそうですよね。
言葉でも、スポーツでも、仕事でも、どんなことにも言えることだと思います。
ただし、良くないのはただの「ぱくり(パクリ)」です。
模倣や真似の域を越えて、自分の利益やお金(マネー)だけのために、
アイデアやデザインなどをそのまま使う「盗用」ですね。
これは個性でもアイデンティティでもなんでもありません。
中国にある、ディズニーやドラえもん、ガンダムに似た(?)
キャラクターを寄せ集めたテーマパークはよく報道されていますよね。
あそこまでいくと面白いのかも知れませんが(笑)
創作者にすればおもしろくないですよね。
我々の七宝焼業界でもそういったことがありました。
日本的で古来から描かれている図案なら「伝統的」になるのでしょうが
活躍中の作家さんの作品を模したり、
他の工房の品物で売れているデザインをそのまま作ったり・・・
恥ずかしながら、自分たちに関わる人たちが
そんなことを提案や提示していたこともあります。
判明すればもちろんすぐに却下や取り下げるようにしています。
ま〜この時代の日本では、当たり前のことなんですが(笑)
特にインターネットが普及してから、
著作権などについて取り沙汰されることが多くなっていると思いますが
気をつけないといけないことだと心底感じます。
私たちの品物はオリジナルデザインと自負をしていますが
やはりどこかで影響や刺激を受けたりしていますから
そのつもりはなくとも近いものになることもあるかも知れません。
盗用じゃない?と思われた際はどうぞご指摘ください。
逆に、私たちの品物が盗用されていれば教えてください。
それだけ人気があるんだな〜と気分が上がるかもしれません(笑)
以前、輸出先の韓国の会社(工房)に行った際に、
輸出した商品とは別の
当社の商品のデザインを引用した作品が飾られていたことがあります。
私たちの品物が良いと感じて当社から仕入れていただいた訳で
これについては、嫌な気はしませんでした。
何かの刺激になったんたんだな〜と嬉しくもありました。
日本も先進国といわれる以上は、
そういうことをしない国になっていかなきゃと思います。
何十年か前の日本でも、今の中国(一部の)のように、
そういうことが往々にしてあったこと、していたことを忘れずに、
世界に羽ばたけるような、凜と輝く仕事をしたいと思います。
さて、オリジナルデザインの新商品のご紹介です。
日本的なモチーフとしてよく描かれる「鶴」ですが
我々なりの感性で描きました。「ハート」を込めて制作してます。
モダンフレーム「翔鶴」〜詳細はこちらから
では皆さんも素敵な春を楽しんでください!
メリークリスマス!
今年のクリスマスは3連休でご家族やお友達と過ごす方々も多いのでしょうね!
北日本を中心に冷え込みや天候が気になりますが、どうぞ暖かくしてください。
とくに震災の被災地の方々は、少しでも心和らぐ
暖かいクリスマスを過ごせることを願っております。
さて、ニュース記事で出ていましたが、
地球サイズの惑星が2個も発見されたとか〜水があって生命があるかもと・・・
壮大な夢が膨らみますよね!
有人の動力飛行機ができたのも、わずか100年ちょっと前なのに、
今では数時間で何百人もの人が世界中を移動できるんですもんね。
あっという間に、その星に行くことができるような時代が来るのかもしれませんね。
冷え込みが厳しいぶん、夜空がすごく綺麗で
新しい「星」に想いを馳せながらも、自分たちの地球(ほし)を大切にしないとな〜
と改めて感じているそんな今年のクリスマスウィークエンドです。
「ほしのかけら〜大地」のブルーバージョンのトップ
では、素敵なクリスマスを!
心機一転
8月も今日で締めくくり。さて明日から9月、そして防災の日。
今年は、東日本大震災があったから、いつもよりも大切に感じます。
でもそれではいけないんですね〜とえらそうに(笑)
日々、防災への心がけや準備をしておく事が大切です、とえらい方も言ってます。
昨日したから今日はしない・・・ではいけませんね〜でもついつい・・・hahaha〜
毎日をイベントにすれば楽しいはず!昨日とは違った今日を演出!
そうすれば「毎日心機一転」楽しい今日が訪れる!
話しがずれたような・・・ずれても戻さず、そのまま行きます〜
毎日をイベントに!毎日心機一転!で生活をエンジョイ!すれば〜
昨日とは違った今日、今日とは違った明日があるはず!
そんなことをお手伝いするのが我ら湘南七宝焼のアイテムたち!です。
テーブルに、インテリアに、アクセサリーに〜いつも違うアクセント。
カラフルでキラキラでツヤツヤで、そんな毎日になること間違いなし!
って「押し売り」みたくなってしまいましたが(笑)
素敵な夏の想い出を胸に、明日からの9月をハッピーにエンジョイしてください!
あ〜台風もやってきてます。皆さんご用心&ご準備をなさってください。
では!