新アイテム

7月に入りましたね。
海開きもありました。夏全開本番です。
まだもうちょっと梅雨もありますが、雨も降らないとね。
新アイテム(新デザイン)も登場しています。
アロハシリーズに「モンステラ」が登場!
暑い夏ですから、少し涼しい感じのカラーリングです。
アロハシリーズ「モンステラ」
コースターの新シリーズ、ウッドタイプです。
ウッドコースター「シェルシリーズ」
夏ギフトやプレゼントにどうぞご活用下さい!
7月8日は「七宝焼の日」です。
7月7日は七夕。
イベントも盛りだくさん!
2007年サマーをエンジョイしましょう!

アイデンティティって

よく最近「アイデンティティ」って言葉を耳にします。
「日本人のアイデンティティ」
「当社のアイデンティティ」
「私のアイデンティティ」
個性、独自性、主体性、芸風の意味で使っていると思います。
人と違うこと、特異性って、本当に大切だと思います。
そのヒトしか持たない才能、その国にしかないもの、その企業にしかできないこと、
これがあるから重宝がられる。単純にはこういうことですよね。
当店・当社でも「七宝焼」という日本の伝統工芸の技術を使って
モノを作り、提供していますから、いろんな使い方を頂戴しています。
日本の伝統工芸品ということで【海外土産】
湘南で創作しているということで【地元土産】や地元を愛する方々の【引き出物】
七宝焼がもつ特異性を活用して、家具や木製品、人形や仏壇、
自転車・自動車のエンブレムなど、【パーツ】として
料亭やレストランで陶器や磁器とはちょっと違った【業務用テーブルウェア】
などなど・・・
これもアイデンティティがあるからこその表れだと自負をしています。
でも、あぐらをかかず、謙虚な姿勢でですよ。
そして、常識をふまえ、わきまえて、その上で常識を破り、
新しい良いもの楽しいものを提供してゆけたら良いなと思っています。
最近、過信して勘違いしているヒトが多いような気がします。
よっぽどの人やモノじゃない限り、なくなっても誰も困らないのに・・・
最後はチクッと針で刺したような締めくくりで今日はおしまい。
では、梅雨も暑さも、夏という季節のアイデンティティ。
楽しんでゆきましょう!

雨のシーズン

そろそろ湘南地域も梅雨の季節。
例年では梅雨に入っているころですが、今年は少し遅れているよう。
でも今日は大雨。梅雨の雨ではないようですが。
こんな雨のときは、お出かけも控えめになりますね。
どんな過ごし方をされているのでしょうか。
ショッピングセンターでお買い物&お食事。
家でゴロゴロとテレビ。
と過ごし方もいろいろとあるでしょうね。
今は、パソコンでショッピングできるので、そういう過ごし方もありますね。
お料理はどうでしょう。
父の日も近いことですし、お料理好きな父にテーブルウェアをプレゼントして、
お料理を作ってもらうというのは。
お料理することは脳を活性化すると、今朝のテレビでも放送していました。
私も、いろんな方に初対面の時には、お料理をされるか尋ねることが多いです。
お料理をされる方は、イメージ力が豊かな方が多い気がします。
そして、お料理に使うテーブルウェアに湘南七宝焼を使ってみてはいかがでしょう。
彩り豊かな当店のウェアはさらにイメージ力をアップさせますよ。
メインの陶器の大皿に、七宝焼のテーブルウェアを飾り付け、
テーブルを大きなキャンバスに見立て、アートなランチorディナーはいかがでしょう。
雨の季節も楽しみましょう。

フィーバー

「フィーバー」してますか?
ヒーバー、ひいばあちゃん、ではありません。
「fever」(興奮状態・熱狂)です。
今は巷は、ハニカミ王子こと「遼くん」フィーバーですね。
すごい。人気、腕前、さわやかさ。
ハンカチ王子も爽やかだけど、相手はまだハニカミ初めて15年だからな・・・
ハンカチ使いはじめて19年経ってるもんな。(今日、誕生日じゃないかな??)
とにかく、何かにフィーバーすることは良いことらしいです。
脳を刺激して活性化につながるということ。
何かの記事に載っていました。
私たちは日々だいたい同じことを繰り返して生活してますよね?
そうすると、マンネリになります。
マンネリになると老化しやすくなるとのこと。
フィーバーしましょう。
ちょっと目先を変えるだけでも、刺激になります。
何かと何かをくっつけて、違う見方をするだけでも、刺激になる。
人間はそうやって進化してきた。(話が大きくなりましたね。)
とにかく、良い刺激、楽しいフィーバーをしたいものです。
湘南七宝焼もフィーバーして行きましょう!
--------
6月から水曜日がお休みになっております。
(茅ヶ崎店・ウェブショップ・会社業務)
どうぞよろしくお願い致します。

技術って

カンヌ映画祭で、日本人女性映画監督がグランプリを受賞したとのニュースを見ました。
世界で羽ばたく、世界に認められることは単純にすばらしいと思います。
これだけ、インターネットが普及して、国際社会、グローバルな時代だといわれて久しいですからね。
もちろん、日本国内で活躍している、認められているヒト・モノもすばらしいと思います。
それには、技術が必要ですね。必ず。
映画監督も、自分が表現したいものを映画にする技術がある。
大リーグで活躍するスター選手も、その技術がある。
トヨタ自動車をはじめとする、日本を代表する会社にも、
音楽や絵などの芸術の世界で活躍するアーティストたちにも、
どんな世界でも活躍している方々にはすばらしい技術があります。
若い頃、そのことに気づいていない時もありました。
「想いがあれば、情熱があれば、何とかなる。」というように。
そうです!何とかなるのです。(話が変ですが)
想いや情熱があれば、なんとか技術が身につくのです。
そして、情熱と想いを持ち続けると、技術も進歩してゆくんです。
「情熱や想い」を言葉をかえると「夢」でもあります。
「夢」を持ち続けて、「なんとかしよう」と思えば、技術もあがる。
結果、世界に認められるようになるんです。よね。
よく、「夢で飯は食えない」というヒトがいますが、
「夢がないと飯を食ってもうまくない」と私は感じます。
日本もそろそろ、こういうことを再認識しないと。
すばらしい技術や才能を世界で羽ばたかせるためにも、
あえて「夢や情熱」をもっと滾らせないと、と思います。
夏本番に向かって、暑く、熱く、なってます。
焼き物だけに。

シゴト・仕事

ブログの更新が少し開いてしまいました。
先週の母の日を含め少し忙しかったです。
言い訳です!
さて、当社では、よく業者様からも問い合わせがあります。
「うちでも、湘南七宝焼さんの品物を扱えない?掛け率は?」
と電話に出るなりいきなり・・・
マナーも何もあったもんじゃない。
でも、もちろん、お話はきちんと伺います。大人ですからね。
でもお相手も大人です。というか、だいぶん大人です。
成人式を最低でも2回はできるだろう、くらい。
ほか、当社からお客様へカタログを送った後、
なぜか業者さんから連絡が入り、そのお客様が欲しいと言っているので、
その業者さんを通してほしい、といった内容。
「は?」となりますが、ここもここで大人になります。
でもお相手も大人です。というか、だいぶん大人です。
高校卒業までの道のりを、確実に3回はできるだろう、くらい。
仕事ってなんでしょうかね?
基本的に、それぞれの分野で、それぞれの専門の、それぞれに得意な業態・業種で、
その力でお金を稼いだり、社会に貢献したりすることだと、私自身は思っています。
我々は、七宝焼をつくることに縁があり、それを中心にお仕事をさせてもらっています。
もちろん、この状態、現在が最高ではなく、
「こうしたらもっとデザインがいいんじゃないかな?」
「こうしたらもっと喜んでいただけるサービスになるんじゃないかな?」と考え
お仕事をさせてもらってます。
「人のふんどしで相撲を取る」という言葉がありますが、
それ自体は悪いことじゃないと思います。
でも、マナーや礼儀がある。そして、それなりの責任がある。
人に借りたふんどしは、きれいに洗濯して返しなさい。といいたい。
土俵を荒らすな!綺麗にしてから去れ!といいたい。
こういう人に限って、
「こんな七宝焼にしたらいいのに・・・」
「こういう風にはできないの?」みたいなことをおっしゃいます。
めんどくせ!とも思いますが、大人になって「そうですね。」と。
逆に、ちょっと、マナーについて意見しようものなら、逆上!
「若造にいわれる筋合いはない!」くらいのイキオイ&プリプリの態度。
ほんとにめんどくせ!
ちょっと「グチブログ」になってしまいましたが、
5月病にもめげず、もうすぐ来る夏本番に向けて、がんばりましょ!

夏に向かって2

今年のゴールデンウィークもひとまず終了です。
ゴールデンウィークにお仕事されていた方は、これからゴールデンウィークでしょうか?
普段込んでいる場所に、空いているときに行くのって、気分がいいですよね。
そういうときに限って、クローズする時間が早かったりで、肩すかしもたまに。
それもそれで、人には経験できないこととして、楽しんで。前向きに。
さて、これから、夏に向かってまっしぐら。
衣替えもどんどん進み。クリーニング屋さんは、繁盛。
我々のアイテムもどんどん夏モード。
湘南地域も本番モード。
次の連休には何をしようか、どこへ行こうか、とお考えの皆様。
今年は「湘南」でしょ!
いまさら何が、湘南?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
三浦半島から小田原・箱根まで、相模湾に面するここ湘南地域は、
日本中をさがしても、なかなか無い地域ですよ。
歴史的なものから現代的なもの、都会と自然がすぐ近く、
交通の便、温泉、食べ物、子供の楽しみ、などなど・・・非常にユニークな場所ですよ。
今年の夏は、ぜひこの素敵な場所にお越し下さい。
お早めの計画を!
湘南七宝焼にお越しになられることもお忘れなく!

夏へ向かって

今日から5月。
ゴールデンウィーク、暦通りにお仕事の方、連休の方も、いろいろですね。
さて、本日5月1日〜15日まで、地元のケーブルテレビ、
ジェイコム(J-COM)湘南の番組「ぐるっと!湘南」で、茅ヶ崎店が紹介されます。
基本的にローカル放送ですが、
ジェイコムは全国にもあるので、契約によっては見ることもできるそうです。
放送終了後に見れるのかな?、というようなことです。
ここ、湘南は都心から近いこともあり、有名人・著名人も住んでいたり、出身だったりで、
テレビ・雑誌でもよく取り上げられています。
これから夏に向かって、いろいろなイベントなども多くなってきますので
取り上げられることも多くなり、楽しみです。
湘南地域にお越しの際は、いろいろなイベントに、行って下さい。
つい最近でも、「大岡越前際」がすぐ近くでありましたし、「湘南祭」もあります。
ぜひ、お越しの際は、楽しい湘南トリップを!
そして、どうぞ湘南七宝焼へ!

ゴールデンウィーク間際

今週からゴールデンウィークです。
皆さんはどんな予定でしょうか?
すでに、うきうき、わくわく、の方もいらっしゃるのでは?
そういうときこそ、お仕事のとき、運転中、ちょっとした時に気をつけて!
そういう私がそうですが。
当店(茅ヶ崎店)は、ゴールデンウィーク中、営業しています。
気持ちの良い、湘南日和になりそうなので、遊びにいらして下さい。

選挙

明日は今回の地方選挙の投票日。
市長、市議会議員の候補者の方々は最後の追い込みに熱が入ってます。
選挙カーが2台、3台が重なったときの喧しさ、エール合戦はどうなのかなと?
まあでも早起きして選挙に行きましょう!
私たち、お仕事をさせて頂いていると、まさに毎日が選挙みたいなものです。
販売している品物、サービス、スタッフの対応、など、
皆様に「良い」と認めてもらい、ご利用頂かなくてはいけません。
投票用紙はないですが、まさに選挙です。
-----
どうぞ湘南七宝焼に清き一票をお願い致します!
皆様の生活をさらに美しく輝かせる、つかう宝石、七宝焼です。
テーブルに、インテリアに、どうぞ彩り豊かな七宝焼を、
ご出産やご結婚の際には、どうぞ幸せ運ぶ七宝焼を、
プレゼントに、記念品に、美しい七宝焼は、ひととヒトの潤滑油です。
「ありがとうやおめでとう」を輝かせてお届けします。
明日の贈り物には、湘南七宝焼を!
元気がないときには、湘南七宝焼へ!
美しい輝く七宝焼が皆様へハッピーと元気をお届けします。
湘南七宝焼に、どうぞ皆様の一票をお預け下さい!
-----
選挙のあとにはぜひお立ち寄り下さい。
立候補者のみなさま、おつかれさまでした。ご検討をお祈り致します。
そういえば、先週ケーブルテレビの取材を頂戴しました。
5月1日から、放送されるそうです。
湘南地域のJ-COMに入っている方じゃないと見れませんが、ぜひご覧下さい。
詳しくはまた、ウェブかブログでお知らせします。

ゴールデンウィークまでもう少し

もう4月も中旬。ゴールデンウィークまで、もうまもなく。
新学期・新生活が始まり、少しなれてきたところでしょうか。
当社の工房直販店の茅ヶ崎店もようやく4ヶ月。
まだ4ヶ月ですが、いろいろと変化が多くあります。
以前までは、本社建物の2階にショールームがあり
ブライダルギフトをお探しのカップルやウェブサイトを見てお越し頂くことが多く、
住宅街にあるので、一見分からなかったり、入りにくかったり、
また、駅から遠く(男性でも歩くと30〜40分以上)だったり、
なかなか、お越しいただくには難しい部分がありました。
お越しいただくお客様は、ご近所の方々も多く、
土曜・日曜になると、茅ヶ崎へ観光・散歩に訪れる方々も多くお越し頂いてます。
茅ヶ崎店なので、茅ヶ崎らしい品物がほしい!といったお声も頂戴しており
少しずつではありますが、そういった品物もご用意しております。
題して「茅ヶ崎沖浪」シリーズ
プレートと額・フレーム用にデザインしました。
また、ウェブにもアップしたいと思いますが
ひとまず、ご購入は茅ヶ崎店のみでと思っております。
ご興味のある方は、ぜひお問合せを!
それでは、選挙カーがちょっと「やかましい」時もありますが・・・
それはそれで季節の風物として、気持ちのよい春をお過ごし下さい。

新入学・新就職

新年度の始まり、入学、就職の季節ですね。
ニュースなどでも、各地、各会社の入学や就職を話題にされてます。
学校の近くでは、ご両親に連れられた、新入学のお子様、
新スーツを身につけた、清々しい、新社会人、
春の景色のひとつですね。
当店・当社でもお祝いやお返しをご利用頂く機会が多く、季節を感じるひとつです。
毎年、その頃の記憶がフッとよみがえり、恥ずかしいような、身がひきしまるような。
花粉症で大変な方々も多いですが、春はやっぱり気持ちいいです。
ゴールデンウィークまでまっしぐら、跳ねて楽しんでゆきましょ!

サプライズ

4月に入りましたね。1日はエイプリルフール。
どんな、面白い「ウソ」がありましたか?
年に1度の、たのしいウソは楽しいですね。
子供の頃、家中の時計を早めて親兄弟をびっくりさせたりしました。
ちょっとしたサプライズは楽しいもんです。
ちょっとしたサプライズは、生活のエッセンスになりますね。
イベント(結婚式や誕生日)はもちろん、普段からそういったジョーク的な
楽しさは持っておきたいなと感じますね。
よく、欧米の方のジョークは楽しくない(アメリカンジョーク的な)
というようなことを言ったり聞いたりしますが、
「楽しさ・愉快さ」は我々より非常にあるような気がしますね。
生活を楽しんでいるというか、潤いがあるような。
そういうところはぜひ見習いたいなと。
ちょっとした「サプライズ」「楽しさ」をいつも持っておきたいなと、
アイテムやサービスにも、取り入れてゆきましょ。