ゴールデンウィーク

今日はゴールデンウィーク後半の初日でしたね。
ラジオからも渋滞情報が流れると
「ああ、ゴールデンウィークなんだ」と感じておりました。
という私たちは期間中も皆様をお待ちして営業しております。
お引出物などギフトをお探し・検討中のカップルの方々も
箱根や熱海へ小旅行や観光に行かれた方々もどうぞお立ち寄り下さい。
「湘南土産」にいかがでしょうか。
このゴールデン期間中にも、ご結婚式を迎えられるカップルの
お引出物・ギフトを全国各地へお納め・お送り致しました。
ことしはなんだか、お天気がまちまちですが
どうぞ楽しい素敵な想い出やストーリーがたくさん生まれますように
ゴールデンウィーク・5月をお過ごし下さい。

BIRTHDAY

今日は当社の設立記念日。
そんなコト知らないよって?そりゃそうです。
でも誰にでも誕生日があります。会社にも設立記念日があります。
人間も会社も、何才になっても、何年経っても、
誕生日や設立記念日は「初心」にかえります。
初心にかえって、身の引き締まる想いをもって
また1年進んで行きたいと思っています。
お客様には直接関係のない事ですが
我々はお客様あって、この1年やって来れました。
また、今日からの1年、お客様があってやって行けるのです。
とにかく感謝感謝です。
常に、我々のお仕事に関わる方々には感謝をしているつもりですが
今日は特に改めて感謝です。本当にありがとうございます。
また今日からより良い仕事・サービスができるよう心がけて行きます。
今後とも末永くお付き合い下さいませ。

日本の美

心地の良い春です。雨でも空気が澄んでより心地良いような。
景気も春を迎えているのでしょうか。
景気が良くなってきた「ニュース」が多くなってきてますね。
逆に、石油の価格が最高値を更新したとか、原材料価格が高い水準だとか、
マイナス要因もいろいろとあるようです。
我々も、銀・銅などの価格が常に変動する材料を使っているので
その辺りもいつも気にしています。
でも、日経平均株価も順調に上がってきていたりと、
景気が良くなってる感が巷を賑わしています。
(上がったから良いというわけではないですが一応の目安にはなりますね。)
それはそれで嬉しい事なんですが
常に足下をみて、歩んで行こうと気を引き締めています。
が・・・
スマップの新曲『Dear WOMAN』も「日本の女性」の応援歌のような感じの曲で
その曲を使った『TSUBAKI』という資生堂のヘアケア商品のCMも
日本の女性の良さを・・・そんな感じで
・・・ついついテンションもUPします。
景気とそんな雰囲気に乗ってしまいます。
最近の景気の上昇、スマップの曲、新ヘアケア商品に共通してるのが
「日本・NIPPON」でしょうかね。
景気も日本らしい細やかな経営方法を取り入れた会社が
全体をどんどんと良くしているとも言われています。
私たちは日本の伝統工芸を業・商いのひとつとしてますから
もっとその辺りも広げていかなきゃいけませんね。
ちなみに『KIMONOシリーズ』は何年も前に発表しているコンセプトですから
時代をちょっと先取りですよ。(手前味噌ですが。自負があります。)
せっかく日本に生まれて日本に育ってきているんですから
この「良さ・美しさ」を感じて、仕事・生活をしてゆきたいですね。
もちろん、新しいものも良いものはどんどん取り入れますけどね。
これからどんな「日本の美」が登場するのか楽しみです。
私たちもちょっとだけでも担いたいと思っております。

歓迎会

昨夜は新しいスタッフと食事(歓迎会)に行きました。
この4月から新しくスタッフとして加わってもらってます。
カタログ制作などを始め、いろいろな「良い仕事」をしてもらいます。
どんな大きな会社であっても、結局は人間がすることなので
良くも悪くも、気持ちひとつ・技術ひとつ・感性ひとつで、
いろんなモノ・いろんなコト・いろんな状態に変化(進化)します。
パートタイム(アルバイト)・正社員・経営者と立場はいろいろありますけれど
目指すモノ・トコロは同じです。
それぞれの良いところ・強いところを提供して、
良い品物・良いサービス・良い仕事をして行きたいと思ってます。
少しまた新たな湘南七宝焼を乞うご期待!

感謝〜お客様からの“口コミ”

4月も中旬。
ゴールデンウィークへの期待・楽しみに想いを馳せながら
お仕事をされている方も多いのでは?
さて、近頃お客様からの口コミ(クチコミ)で
当店・当ウェブサイトへお越しいただく機会が増えております。
昔からある「あそこのお店いいわよ」的なクチコミ。
プレゼントされた、ギフトでもらわれた方が、プレゼントした方へお聞きになって。
当店のことを書いてある、お客様のブログをみて読んで。
など。
非常に嬉しく、感謝、感謝です。
手前味噌ながら「それだけ良い品物・サービスを提供できているのかな」と
少し、自信と誇りを感じます。
しかし時には失敗もあります。
あまりこんな事は書きたくないのですが、正直いって何度かあります。
人間の行うことですから小さな失敗は日常茶飯事かも知れません。
これは修正できますから大丈夫。(もちろん、ない方が良いですが)
しかし「お客様にご迷惑をお掛けする大きな失敗」が問題です。
ご迷惑をお掛けしたお客様の当店の印象はそれがすべてで
ほとんどの場合はもう二度と戻って頂けません。
さらに「悪いクチコミ」にもつながります。
悪いクチコミが怖いのではなく(もちろん嫌ですが・・・)
我々が常に考えている〜
「良い品物・良いサービスをここちよく」提供できなかったこと、
逆に、お客様の期待を裏切ってそれだけ嫌な想いをさせてしまったことへ、
本当にこころから残念に思います。
もちろん、ご迷惑をお掛けした事へのお詫びはきちんと致します。
言葉だけでなく出来る限りの訂正や謝罪も致します。
また、今後同じようなことが起こらないよう対処・対応・改善をしております。
しかし過去は戻りません。
だからこそ「成功(良いクチコミや評価)と失敗」のどちらにも真摯に受け止め
より良い品物・サービスが提供できるようにして行こうと思います。

この春の想い〜part1

昨夜は仕事が終わってから、小田原城趾公園へ夜桜見物へ行ってきました。
非常に綺麗に咲いていて、三日月とライトアップされたお城が幻想的でもあり
この春の心地の良い想い出のひとつとなりました。
まだ、お花見にいってない方は、ぜひ。
さて、春といえば「別れと出会い」の季節とよくいいます。
私にも別れがありました。
少し前にもココにも書きましたが、飼っていたビーグルが亡くなってしまいました。
12年間一緒にいましたので、
それはそれは、悲しくて、寂しくて、つらくて、苦しくて・・・・・
動物を飼ったことがあると、そういう想いは皆さんあると思います。
動物に対する想いも、人間に対する想いとなんら変わらないと感じます。
大切なのは「思いやる気持ち、愛」ですね。
くさいですが、こんな時には特にこう思います。
そういう意味でも、亡くなってしまいましたが、本当に感謝しています。
かわいい、愛らしいと感じる想い。
一緒にいて楽しかった、癒されたという想い。
大丈夫かな、具合はどうかなと心配する想い。
・・・いろんな感謝(想い)が駆け巡ります。
この春の1つの想いは、すこし辛いものでしたが
また、新たな自分自身に出会えたとも思います。
すこし前のCMに「モノより想い出」というキャッチコピーがありました。
我々はモノを創って売っているわけですが、
ここにいろんな「想い」がないと、なにも意味がないと感じます。
制作している我々だけでなく、買い求めて頂くお客様の「想い」を大切にして
サービス・品物を提供してゆきたいと、この春またいっそう想いを強めております。

桜咲く景色

この季節の景色・風景は大好きです。
名所だけでなく公園や学校、いろんなところに「桜(さくら)」が咲き始めてます。
日本に住んでると、いろんな想い出の風景に「桜」の記憶がありますよね。
ひとことで日本といっても、桜の季節はすこしずつ違うので
それぞれの地域に色んな想い出の景色があるんでしょうね。
沖縄には沖縄の、東北には東北の、と・・・
我々は七宝焼という伝統工芸にたずさわってますから
絵柄(デザイン)で「桜」を扱うことが多く、年中、桜を見ています。
結婚式の引出物には、季節に関係なく「桜」は縁起のよいものとして使われます。
会社などの記念品や海外土産などにも、やはり「桜」は1番多いです。
音楽・楽曲でも「桜(さくら)」は多いですね。
(わたしはケツメイシの桜が好きです。iPodでシャッフル時に流れると嬉感)
ブライダルのカップルも「さくら」の花ですね。(失礼な表現?)
我々ブライダルギフトをご用意するものとして
幸せなカップルはみなさん素敵な桜の花です。
(散りはしません・・・したら困りますね。)
見ているこちらも幸せな気分になります。幸せな仕事です。
ただ、中にはちょっと面倒くさそうにされる方もいらっしゃいます。
斜に構えて「どうせ仕事じゃん!」というような態度の方もいらっしゃいます。
婚礼を控えたカップルは、
いろんなところ(会場・衣装・写真などの業者さん)で「ちやほや」されるので
そういった感じになってしまうことも、理解できなくはないです。
でも、それではダメです!自分自身たちのために
「披露宴・パーティ・お披露目・お返し・感謝」をするんですから
「楽しんで、でも、真剣に」準備をして下さい。
「ウソをつかず」「手をぬかず」「こころを込めて」準備して下さい。
それを我々がサポートするんですから・・・
(ただの「七宝焼」売りではありません。)
そうすると、一生想い出になる「桜(さくら)」がこころの中に
いっぱいに、爛漫に咲くんだろうと思います。
どうぞ、一年に一度、一生に一度の、この時季を素敵なものとして下さい。

アートと実用

明日はお彼岸、春分の日。
私が使っている手帳によると、メキシコでも祝日(dia festivo、fiesta)とのこと。
どんな祭日、祝日かは分かりませんが
メキシコの祝日・祭日はお祭り騒ぎがスゴそう。
ブラジルなど南米もお祭り騒ぎがすごいようだけど、Mexicoもすごそう。
スペイン語を少し勉強していたので、行ってみたい国のひとつです。
日本は日本で、らしく春を楽しみましょうか。
いろんな楽しみかたがあるでしょうが・・・
ひとつ、提案です。
この季節らしいテーブルウェアを取り入れて下さい。
いつもと同じテーブルウェアで食事をするんじゃなく、
ちょっと春らしい色合い・デザインの食器をつかってアートを取り込んで下さい。
気分が変わります。食事もおいしい。
コンビニで買ったお漬け物も、食器をかえると、おいしさ300%アップです。
こころにゆとりも生まれます。
ゆとりが生まれると、株式投資もうまく行きます。(話が飛び過ぎですが・・・)
アートと実用は、反対側にあるような感じがすることもありますが
日常生活にどんどん、アートを取り入れた方が良いと思います!
「衣・食・住」すべてにもっとアートを取り入れて欲しい。
私たちも「美術的」伝統工芸の七宝焼を提供してますから
こころからそう思います。
湘南七宝焼のテーブルウェアだけでなく、
色々組み合わせてコーディネートしてみて下さい。
もちろんそれぞれ感性がありますから
湘南七宝焼のテーブルウェアはカラフルすぎて使いににくい、と
おっしゃる方もいらっしゃいますが、それはコーディネート次第です。
シンプルなテーブルウェアに1点カラフルな当店のテーブルウェアを配すると
スッゲーおしゃれです。こころも踊ります。
ぜひ、アートと日常ライフ(実用)をもっと一緒に考えて、楽しんで下さい。
そういうところ、ちょっとラテンのりも良いかも知れませんね。
Hasta la proxima!

アニマル的カン2

春です!
ホワイトデーも終わりました。冬の枯れ葉や汚れも真っ白にしてリスタートです!
昨日、個人的に買っているペットの犬が調子が悪く病院へ行きました。
年齢は12才なので犬としては、もう高齢です。
高齢なので体力的に衰えておりますが
頭はしっかりしております。このあたりは、人間と同じです。
おじい、おばあ、でも、体力的には・・・という方でも
話し始めたら、すごい勢いで現在の若者事情まで話し始める方、たまに見かけます。
(うちのおばあがそうです。)
当ショールームで少し一緒に居たのですが(看病というか、様子を見ていた)
お客様(業者さんも含む)への態度をわきまえているんですね。
(ちなみに、今までショールームに営業中に連れてきたことはありません。)
感覚的に分かっているんでしょうね。
仕草とか、私たちとのやり取りとかを見て。
教えたわけでもないのに・・・
よく、テレビなどでも「びっくりペット」を紹介したりしてますが
そこまでとはいかなくても、動物のカンというのはスゴイと思います。
カンは感覚の「感」ですね。「勘」は感からくるんだと思います。
何かを感じるんですね。
我々も、データ重視とかロジカルシンキングとか、ありますが
時には、自分自身の感性(カン、勘、感)を信じてみることも大切だと思います。
そんな、感性あふれる「品物・作品・サービス」を提供したいと感じる、
今日この頃です。
動物園でもいって感性を磨きましょうかね。
旭川動物園が最近すごいって、雑誌・テレビで取り上げられてますね。
いま発売中の「ブルータス」でも掲載中です。
昨年の入場者数が上野動物園の次だって今日のニュースでもありました。
ちょっとアニマル的カンを取り入れて、素敵に仕事いたしましょ。

湘南のショッピングエリア

気持ちのよい、春の陽気です。
三寒四温はやめて、一寒六温くらいになって欲しい。
さて、ちょっと暖かくなってくると、着る服に困ります。
去年は何を来てたかな?
もう春ものでも大丈夫?でも夜になると寒いしな〜。
などと考えていると、新しい洋服を買いに行きたくなりますね。
気分も新たに、とかいって・・・
新卒の方や、新しい環境に入っていく方もいることだし、
って自分は関係ないのに・・・
そんなとき、湘南エリアにお住まいの方々は
どの辺りでショッピングしているのでしょうか?
東京都内・横浜で働いている人は、都内、横浜駅周辺?
でも、仕事帰りにじっくりとショッピングはあまり出来ないでしょうし、
休みの日に、都内・横浜へ出かけて行きますか?
地元のショッピングセンターへ行きますか?
最近は、アウトレットやショッピングモール、デパートもいろいろあって
行くだけでも楽しいところもたくさんあります。帰りに食事なんかしたりして・・・
春はやっぱり楽しい気分です。
お気に入りショッピングエリアはドコですか?
私は、御殿場アウトレット。
広くて、富士山が近くに見れて、空気がきれいで、ショップも多くて、
ココ平塚からも1時間以内にいけます。ただ、閉店時間が早いです。
湘南じゃなくなっちゃった・・・
みなさんもどこか、おススメのショッピングエリアをご教示下さい。

桜の木が桜色

やっと春の太陽が本格的にスイッチオンといった感じ。
空気はまだこの冬の名残で冷凍庫からもれる空気のようです。
そんな、寒さを越えて木々たちもスプリングです。
この辺りで一番、桜がある場所「湘南平」(高麗山)の桜の木が
ほんのりと桜色がかった茶色をしてます。
まさに全身で桜の花を咲かせようとしている感じです。
さて、私たちも「七宝焼の花」を咲かせてます。
いろいろ変化がある時季ですが、
ギフトや贈物に、記念のお品物にどうぞご利用下さい。
ちょっと売り込みになってしまいましたね。
素敵な週末・楽しい3月をお過ごし下さい。

春よ!来て頂戴!

2月も最終日。
とも思いきや、またココ湘南地域は寒いです。天気もドンヨリ。
冬に戻っちゃったみたいです。
とはいえ、明日から3月、マーチです。マーチングです。歩きます・・・。
この冬は本当に寒かった。本当に春が待ち遠しい。
北国の方々の気持ちがすこし分かったような。
工房の窯の前では良い季節でした。
夏になると、室温が50℃近くにもなり職人は大変です。
一方に都合よければ、一方に不都合なことってたくさんありますね。
しょうがないか・・・
ま、助け合って楽しく1年を過ごせれば良いとしましょうか。
でも、春は楽しい気分になります。
早く、本当の春よ来い!来てチョ〜ダイ!
3月は、また新しいアイテムや企画を紹介したいと思います。

最近のブライダル事情〜引出物の持込料

当店では、婚礼引出物(ブライダルギフト)によくご利用頂いております。
なので、ブライダル関係の方とよくお話をしたり、
ブライダル雑誌の方から最新のデータを頂戴したりと、色んな情報が入ってきます。
中でも、お客様と接して入ってくる生の情報が、大変参考になったり
身が引き締まる思いになったり、とすごく重要だと思ってます。
その中で、前々から感じていることがあります。
「持込料」なるものが存在していることです。
結婚披露宴・パーティー会場へ「ギフト・引出物」などを
お客様が持ち込む際に(実際には配送会社や我々業者が持ち込むことがほとんど)
発生する手数料というか手間代のようなものですね。
実際、会場やレストランでは引出物を保管したり、
管理したりする手間や場所が必要だと思いますが
実際は、「お付き合いのある(取引)のある業者さんから引出物を買って欲しい」
という理由が一番なようです。要するに少しでも利益がほしい。ということです。

お客さんも皆さん賢い方々ばっかりですから、それは分かってらっしゃいます。
確かに、会場さんやレストランさんも慈善事業ではなく、
企業であるから仕方がないかも知れませんが、・・・どうもしっくり来ません。
なぜなら、「結婚」をビジネスにしている業者さんであっても
一番大切にしなければいけないのは、「新郎と新婦」だからです。
単に「お客様」だという理由だけでなく、
人生において「結婚」はそう何度もすることはなく、
そのような方々に接し「仕事(ビジネスではなく、事に仕えるという意味)」を
するわけですから「心意気」が大切なわけです。
青臭いようですが、それがなければ「粉飾決算」「偽装建築」となるわけです。
極論ですが・・・でも本当に。
その「新郎新婦、始め、ご両親」が一生懸命考えて
お招きするゲストへ「この品物にしよう!」と決めた品物「したいと思う気持ち」を
邪魔するようなことは「仕事」ではありません。
常識外の、法外な「持込料」を設定されている、
または「持込は一切受け付けない」とされているのは本当にどうかと思います。
なのに、新郎新婦が会場をまだ決めていないとき(会場を見学中)〜
「ドレスや衣装や引出物などの持込が出来ないと、その会場に決めない」と言ったら
会場の担当者さんが「持込料は無料にしますよ」というのはどうなんでしょう?
節操がない!じゃないですか?
重ねて言います。青臭いようですが、
我々業者としてではなく「仕事人」として「本分」を考えて仕事しましょうよ。
それぞれの「お客様」に対し、心地よく、快く、素敵な時間と
良い品物・良いサービスを提供することが、
それぞれの分野で仕事をしているヒトとして大切な事ではないでしょうか。
会場の方は、ゲストが料理や雰囲気で心地よくなるように。
お衣装をご用意される方は、新郎新婦が素敵に変身できるように。
マリッジリングをつくる方は、一生の想い出となるものができるように。
カメラマンは「ローマの休日」のヘップバーンを撮るように。
演出する方は、ふたりが夢のなかにいるように。
ギフトを用意する方は、ゲストへふたりも思いが伝わるように。
本当に素敵な楽しい仕事ができるよう尽力してゆきたいですね。
ちょっと今日は熱く書いてみました。
春の陽気にのせられて。
ご意見お待ちしています。