素地〜金属いろいろ
焼き物というと、陶器や磁器が思い浮かぶと思います。
陶磁器は、ご存知のように「土・粘土」が素地ですね。
七宝焼の素地・土台は「金属」です。
銅、銀、金を使うことが多いです。
金属の焼き物と考えるとわかりやすいでしょうか。
素地に使うのは、銅が多いです。
当工房では純銅を使います。工房によっては、
銅系の金属の真鍮や丹銅を使っていることもありますね。
金を素地にすると、すごく高価なものになるので
アクセサリーとかにはいいですが、
食器はなかなか作られません。
金属素地の焼き物というと、
多くの方は「じゃ〜割れないんですね?」と質問されます。
そうです。そうなんです。
素地はよほどのことがない限り
真っ二つになったり、粉々になったりしません。
でも、表面の「釉薬(ゆうやく・うわぐすり)」は、
ガラス質なので、ヒビが入ったり、欠けたりします。
だから大切に扱ってほしいんですね。
とはいえ、普通に使ってるうちに、
欠けたり、ヒビが入ることがありますよね。
でも、七宝焼きは、補修して焼き直して、
欠けやヒビを直すことができるんです。
だから、当工房では補修サービスをしてるんですよ。
大切なものだから、永く使いたいですよね。
話が、素地から飛んじゃいましたね。
そう、七宝焼きは、基本、金属の素地なんです。
銅や銀、金以外にも金属ってあるけど、
他の金属は使わないの?って思いますよね?
先人たちもそう思ったので
「鉄」を素地にして釉薬を焼き付けたんですね。
それが、「琺瑯(ホーロー・ほうろう)」なんです。
現在のホーロー製品は、基本「鉄」が主です。
日本製だけじゃなく、フランスのホーロー鍋、
人気のストウブやル・クルーゼも鉄が素地ですよね。
鉄は、そのままじゃ錆びるけど、
釉薬を焼き付ければ、錆びないし綺麗だしイイですよね。
そんな風にも、七宝焼き由来の技術が使われてきたんです。
その他、アルミニウムを素地に使える?
と聞かれることもあるんですが、
普段使っている、銅用の釉薬は焼き付けることができないです。
アルミニウムは660℃くらいが融点なので、
私たちが焼成する800℃以上だと、
どろどろに溶けちゃいますね。
融点や膨張係数やいろいろな条件があって
制作ができ、商品・作品になっているんです。